特別展「徳川と遊行寺」へ「どうする家康」最終回! | yamyam blog

yamyam blog

美味しいもの大好き

1年間48話見続けた

「どうする家康」も最終回汗汗


タヌキ親父ではない

古沢良太さんが描く令和版•徳川家康。

とっても楽しめました音譜


浜松の大河ドラマ館も行きました




終盤はウルウルと涙こらえるシーンが多く

伏見城の戦い音尾琢真さん演じる鳥居元忠と家康のシーンはやっぱり泣けた••汗

来年こそ養源院の血天井を見に行きたい‼️




家康の孫、千姫を演じた原菜乃華さんの

演技が素晴らしくてめちゃ感情移入して泣けたなぁ•••〜泣


プリンス秀頼、作間龍斗さんも

「秀頼は馬にも乗れない程巨漢だった」と言う史実だけど、凛々しく茶々の息子に相応しい、美しく気高いプリンスで凄く良かったピンクハート


お市と茶々を演じた北川景子さん

市とガラっと印象を変えての二役

見事でした拍手拍手



最終回は、燃えさかる炎に包まれた大阪城での自刃のシーンが切なかった〜涙

やっぱり秀頼の父親は大野治長か?

史実は誰にも分かりません。


その残酷な「戦乱の世を終わらせた神」

となった家康。亡くなって407年。


松本潤さんが家康を演じることに

最初はどうなるのかな〜って思ったけど

流石、脚本家•古沢良太さんは凄い。どの俳優さんもピッタリ合う〜って思いました拍手拍手


スケッチも凄く上手いキラキラ



最終回の日に

藤沢の遊行寺の特別展にも行って来ました


徳川家と遊行寺って縁があるんですって。

「源家康公」って書いてあるの初めて見た!


藤沢駅にもポスター貼ってありました



時宗総本山  清浄光寺【通称 遊行寺

1325年 遊行上人四世 呑海建立


家康の御先祖様?

徳阿弥→ 得川有親 →松平広忠(家康の父)

の繋がりだそうです。ムズイヨ••汗




立派な青銅の灯篭もありました



寺紋は「折敷に三文字紋」「隅切三」

明治13年に焼けるまで、銅屋根の仁王門があった山門跡


開祖 一遍上人

「念仏をとなえて極楽浄土へ住生する」

南無阿弥陀仏」と声を出してとなえる事を民衆に勧めた人



だから宝物館に、六波羅蜜寺空也上人像(鎌倉時代作)と同じ、室町時代に作られた空也上人像があったのね〜、時宗派の寺には、空也像がどこにでもある物なのかな?


「どうする家康」も、浄土宗の家康はずっと

「南無阿弥陀仏」って書いてるシーンがありましたね〜


江の島に一遍上人の島井戸が残っています




宝物館は、初公開の

「徳川家康二十将像」

江戸前期作なのに、色も綺麗に残ってて

大切に保管されて来たのね。


「どうする家康」の俳優さん達を思いながら見れて面白かったです!

常時公開していればいいのに〜


家光直筆の「柿本人麻呂像」、伝馬朱印状、徳川家康寄進状写(1591)※←百石寄進した時の

今川義元書状や、家康も見たであろう宇賀弁財天立像(室町時代)、等々見応えありました。




彫刻が素晴らしくて天女がいた!


安政六年(1859)

紀伊紀州藩10代藩主 徳川治宝より

寄進された中雀門


安政時代の7年間は

日米修好通商条約により横浜港が開港した時

安政の大獄で井伊直弼暗殺(桜田門外ノ変)や、コレラが大流行した時代です


菊の御紋と葵紋があります

今も特別な時しか開きません


火災も逃れ、地震で壊れても直され

164年間残っています

彫刻が細かい!



酒井忠重の五輪塔



遊行寺の山内に

家康の祖、得川有親が勧請した 

宇賀弁財天を祀る宇賀神社があります

「御先祖徳阿弥公」建立の祖廟です


前回来た時より整備されてる!


何度も焼失したり、地震で倒壊したりする度に建て直されています。↓明治時代に再建されました



池に鯉も泳いでた!


弁天様



銭洗いますよ!


江ノ島の日本三大弁財天

江島弁財天が有名ですよね。


竹生島、宮島と行ったから

江島弁財天も行かなくちゃなー走る人


歴代の遊行上人のお墓から

美しい富士山が見えました

焼却炉の鉄塔が邪魔だけどあせる


皇室の菊花紋、五七桐紋が彫られた

大きなお墓で凄い立派





来年の大河ドラマは平安時代

主人公は『源氏物語』を書いた紫式部


「わたしを生きてみせる」



「なんとか生き抜け。」





戦国時代から平安時代へ

また歴史勉強しなくちゃなーひらめき


2008年の「篤姫」再放送も見始めたので

来年は、幕末と平安時代を楽しめそう音譜




「篤姫」に吉高由里子さんも出てたのね!

16年後に大河主役なんて凄い拍手