おかげさまで  ありがとうございます
*********************
こんにちは。
税理士の山内新人(やまうちあらと)です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男
2度の心停止を経験したからこそ、
伝えられることがある!
企業とその経営者に寄り添い、成長のお役に
立てることに全力を尽くします。
*********************
 節税対策や老後に向けた資金準備の観点から
利用されるケースの多い
「iDeCo(個人型確定拠出年金)」ですが、
政府は本年度の税制改正で掛金限度額の
引き上げを検討しています。
 
□■━━━━掛金限度額の引き上げ案━━━━■□
 iDeCoとは、公的年金を補完するための
資産形成を支援するための制度で、老後資金の
準備に用いられる私的年金制度です。掛金
拠出時には全額所得控除の対象となるだけでなく、
その運用益は非課税とされており、給付金を
受け取る際にも退職所得控除や公的年金等控除の
対象となるため、節税メリットが期待される
制度といえるでしょう。
税制改正に向けて掛金限度額の拡充が
検討されており、具体的には下記のような
引き上げ案が挙がっているようです。
 
<DB(確定給付年金)・企業型DCに加入している会社員>
現行:月額5.5万円-他制度の掛金(2万円が上限)
改正案:月額6.2万円-他制度の掛金
 
<DB(確定給付年金)・企業型DCに加入していない会社員>
現行:月額2.3万円
改正案:月額6.2万円
 
<自営業者等やフリーランス>
現行:月額6.8万円
改正案:月額7.5万円
 
<専業主婦(主夫)>
現行:月額2.3万円
改正案:月額2.3万円
 
□■━━━━━━出口戦略が「増税」
される可能性も━━━━━━■□
 iDeCoの掛金限度額が引き上げられることで、
節税効果もますます高まり、制度利用者の
拡大が見込まれます。しかし、その一方で
退職金課税の強化については、たびたび
国会でも議論されており、将来的に退職金に
対する増税が行われれば、iDeCoの給付金を
受け取る際の「出口戦略」にも大きな影響を
及ぼしかねません。現行の税制に対する
理解はもちろんのこと、将来の税制改正による
増税リスクについても念頭に置いたうえで、
制度を利用すべきかどうかを判断しましょう。
 
□■━━━━━━━━まとめ━━━━━━━■□
利用者が拡大するiDeCoについて、
令和7年度税制改正では、掛金限度額の
引き上げが検討されています。掛金増額に
よってさらなる節税効果が期待される一方で、
将来的に退職金課税が強化されるリスクに
ついても知っておきましょう。
 
□■━━━━━━━━最後に━━━━━━━━■□
 何かお悩みがありましたら、ぜひお気軽に
ご相談くださいね。
 
ご質問があればいつでもお声がけください。
あなたの成功を全力でサポートします!
 
□■━━━━━━問い合わせ先━━━━━■□
税理士法人AtoY
(住所)〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
*********************
起業家のためのメールマガジン
メルマガ登録はこちら
*********************
過去の記事を見たい方は起業家にエールをおくる
起業税務会計経営ナビブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング・M&A・創業・新規事業・
事業計画策定で
お困りの方は
コ-クリエーション合同会社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの会社の未来をつくる
経営者のための「知的サポートネットワーク」
中小企業サポートネットワーク
―スモールサンー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【AtoYセミナーのお知らせ】
◆タイトル
財務を味方に!
~経営戦略を描くための決算書の読み方~
◆こんなあなたに参加して頂きたい!
1.経営の意思決定に数字を活用したいが、
財務の知識が十分ではない経営者
2.自社の財務状況をより深く理解し、長期的な
成長戦略を立てたいと考えている経営者
3.キャッシュフローや利益率などの指標を
用いて、事業の改善を図りたい中小企業経営者
4.金融機関や投資家との交渉において、
決算書を効果的に活用したいと考える経営者
5.業種を問わず、これから新しい戦略を
模索している経営者や後継者
◆セミナー内容
このセミナーを通じて、経営者が財務データを
意思決定に取り入れられるようになることを目指し、
経営者が「財務」を単なる会計業務ではなく、
「経営の武器」として活用できるよう
サポートする内容となっています。
◆セミナー受講で得られる効果
1.財務理解の向上
決算書の基本的な読み方や主要指標を
理解することで、経営者自身が自社の
財務状況を正確に把握できるようになります。
2.経営判断の精度向上
財務分析を基にした意思決定が可能となり、
資金の適切な配分や効率的なコスト管理を実現。
これにより、ビジネス戦略がより精緻で
効果的になります。
3.課題の早期発見と改善策の検討
決算書を読み解くことで、財務面の課題や
リスクを早期に発見し、適切な改善策を
考案できるようになります。
4.キャッシュフローの最適化
キャッシュフロー分析により、会社の
運転資金を適切に管理し、無駄な支出を
減らしつつ、成長のための投資判断が
しやすくなります。
5.金融機関や投資家との交渉力向上
財務状況を自ら説明できることで、
金融機関や投資家との対話がスムーズになり、
信用力が高まります。結果として、
融資や投資の際の条件が有利になることも
期待されます。
6.経営戦略の立案力向上
数字に基づく戦略的思考が身につくことで、
競合分析や市場での立ち位置を見極め、
持続的な成長に向けた具体的な
アクションプランを策定できるようになります。
◆講師
税理士 山内新人
税理士法人AtoYのベテラン税理士が、豊富な経験と
知識をもとにわかりやすく解説します。
◆開催日時と場所
日時:2025年1月22日(水)14:00~16:00
場所:ウインクあいち/愛知県産業労働センター
   1106会議室
   〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
   https://www.winc-aichi.jp/access/
◆参加方法
定員:15名(先着順)
◆参加費:1,000円
◆お申し込み:詳細お申し込みはこちらのリンクから
お申し込みください
https://seminar.tax-ay.jp/
◆直接お申し込みはこちらから
https://reserve.peraichi.com/r/9030d9d2
◆参加特典
①本日の資料提供
②財務分析無料相談1時間
③税理士AtoYクライアント及びクライアントの
ご紹介の方は無料
 
あなたのご参加を心よりお待ちしております!
 
<<<<<<<<あなたに贈る言葉>>>>>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康・調和
平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬・信念・自信
嬉しい・楽しい・幸せ・大好き・愛してる・ついてる
ありがとう
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>