おかげさまで  ありがとうございます
***********************
おはようございます。
税理士の山内新人(やまうちあらと)です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男
2度の心停止を経験したからこそ、
伝えられることがある!
企業とその経営者に寄り添い、成長のお役に
立てることに全力を尽くします。
***********************
 こんにちは、今日は、売上計上基準に
「検収基準」を採用している場合、税務調査で
チェックされやすいポイントについて
お話しします。これを機に、自社の基準や運用を
見直してみましょう!
 
□■━━━━━━税務調査の
     ポイントはこの3つ!━━━━━━■□
 検収基準を採用している場合、税務調査で
主に以下の3つがチェックされます。
1. 売上計上基準の妥当性
・なぜ検収基準を採用したのか、説明
できますか?
例えば、「商品の性質上、検収が
終わるまではリスクが残るため」など、
納得感のある理由が必要です。あいまいな
理由では、妥当性に疑問を持たれるかも
しれません。
2. 売上計上の基準に基づいた運用
・実際の売上計上が、採用した基準に
従っていますか?
売上が基準通りに計上されていないと、
調査で「粉飾の疑い」を持たれることも…。
日頃から基準通りの運用を心掛けましょう!
3. 基準の継続性
・検収基準を継続的に適用していますか?
基準を毎年コロコロ変えていないかも
確認されます。基準は一貫して適用する
ことが重要です!
 
□■━━━━━━チェックすべき
     具体的なポイント━━━━━━■□
 税務調査に備えるため、以下の点を
もう一度確認してみましょう。
・検収通知書の保存
得意先からの検収通知書は、しっかり
保管されていますか?「検収の事実」を示す
証拠として重要です。
・未検収の売上の有無
出荷から長期間未検収のものがありませんか?
長く放置されていると、実際の検収日が
曖昧になり、トラブルの原因になるかも
しれません。
・基準を説明する資料の準備
なぜ検収基準を選択したのか、誰が見ても
分かる資料を用意していますか?取引の特徴や
業界慣行を整理したメモがあると便利です!
 
□■━━━━━━売上計上基準を
          見直そう!━━━━━━■□
 税務調査は、会社の信頼性や業績の透明性を
見極める機会でもあります。「検収基準」を
採用しているなら、その理由や運用を明確にして、
いつ調査が来ても堂々と説明できる状態にして
おきましょう!
 
□■━━━━━━━━最後に━━━━━━━━■□
 検収基準を採用すること自体は全く
問題ありません。ただし、その基準が合理的で、
適切に運用されていることが重要です。
日頃から社内の帳簿や運用状況をチェックし、
安心して事業を続けられる環境を整えましょう!
一歩ずつの改善が、会社の未来を明るく
しますよ!
 
□■━━━━━━問い合わせ先━━━━━━■□
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
***********************
起業家のためのメールマガジン
メルマガ登録はこちら

***********************
過去の記事を見たい方は起業家にエールをおくる
起業税務会計経営ナビブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング・M&A・創業・新規事業・
事業計画策定で
お困りの方は
コ-クリエーション合同会社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの会社の未来をつくる
経営者のための「知的サポートネットワーク」
中小企業サポートネットワーク
―スモールサンー

***********************
セミナーのお知らせ
***********************
◆財務を味方に!
~経営戦略を描くための決算書の読み方~
◆こんなあなたに参加して頂きたい!
1.経営の意思決定に数字を活用したいが、
財務の知識が十分ではない経営者
2.自社の財務状況をより深く理解し、長期的な
成長戦略を立てたいと考えている経営者
3.キャッシュフローや利益率などの指標を
用いて、事業の改善を図りたい中小企業経営者
4.金融機関や投資家との交渉において、
決算書を効果的に活用したいと考える経営者
5.業種を問わず、これから新しい戦略を
模索している経営者や後継者
◆セミナー内容
このセミナーを通じて、経営者が財務データを
意思決定に取り入れられるようになることを目指し、
経営者が「財務」を単なる会計業務ではなく、
「経営の武器」として活用できるよう
サポートする内容となっています。
◆セミナー受講で得られる効果
1.財務理解の向上
決算書の基本的な読み方や主要指標を
理解することで、経営者自身が自社の
財務状況を正確に把握できるようになります。
2.経営判断の精度向上
財務分析を基にした意思決定が可能となり、
資金の適切な配分や効率的なコスト管理を実現。
これにより、ビジネス戦略がより精緻で
効果的になります。
3.課題の早期発見と改善策の検討
決算書を読み解くことで、財務面の課題や
リスクを早期に発見し、適切な改善策を
考案できるようになります。
4.キャッシュフローの最適化
キャッシュフロー分析により、会社の
運転資金を適切に管理し、無駄な支出を
減らしつつ、成長のための投資判断が
しやすくなります。
5.金融機関や投資家との交渉力向上
財務状況を自ら説明できることで、
金融機関や投資家との対話がスムーズになり、
信用力が高まります。結果として、
融資や投資の際の条件が有利になることも
期待されます。
6.経営戦略の立案力向上
数字に基づく戦略的思考が身につくことで、
競合分析や市場での立ち位置を見極め、
持続的な成長に向けた具体的な
アクションプランを策定できるようになります。
◆講師
税理士 山内新人
税理士法人AtoYのベテラン税理士が、豊富な経験と
知識をもとにわかりやすく解説します。
◆開催日時と場所
日時:2025年1月22日(水)14:00~16:00
場所:ウインクあいち/愛知県産業労働センター
   1106会議室
   〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
   https://www.winc-aichi.jp/access/
◆参加方法
定員:15名(先着順)
◆参加費:1,000円
◆お申し込み:詳細お申し込みはこちらのリンクから
お申し込みください
直接お申し込みはこちらから
◆参加特典
①本日の資料提供
②財務分析無料相談1時間
③税理士AtoYクライアント及びクライアントの
ご紹介の方は無料

あなたのご参加を心よりお待ちしております!
 
<<<<<<<<あなたに贈る言葉>>>>>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康・調和
平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬・信念・自信
嬉しい・楽しい・幸せ・大好き・愛してる・ついてる
ありがとう
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>