おかげさまで
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経営者の学びの場
おはようございます。
<<<<あなたに贈る言葉>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康
調和・平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬
嬉しい・楽しい・幸せ・大好き・愛してる
ついてる・ありがとう
<<<<<<<<>>>>>>>>
学びの共有は、
しばらくの間【マーケティング】の
学びの共有のお話しをいたします。
なぜなら?!
こんな時期だからこそ、
自社の商品・サービスを
売らなくてはいけないからです。
コロナに負けていてはいけません!
コロナの影響でたしかに
足下の景気は厳しさを増していますが、
コロナ不況もいよいよ
最終局面にはいり、
夏からは景気回復の足取りは
加速していくはずです。
だからこそ、今、
マーケティングを駆使して、
あなたの会社の
商品・サービスを売っていきましょう!
さて、それでは
今回のマーケティングの学びは…
コトラーの競争地位戦略の中の
フォロワーのお話しです。
前3回にわたって、
佐藤 達郎 氏 の競争地位戦略、
市場での地位は大きく4つに分かれ、
リーダー/チャレンジャー/フォロワー
/ニッチャーと位置付けられること、
そして
あなたの所属する組織が
リーダー的存在である場合に
気を付けるべきことについて、
さらに、チャレンジャーの異なる
2つの戦略について学びました。
続いて、チャレンジャーの在り方=
『共生的チャレンジャー』として
やって行く方法を考えてみました。
この4つの競争地位は
経営学者のフィリップ・コトラーが
企業を4つに類型化し、
その競争地位に応じて
採るべき戦略を提示し
競争地位戦略」を提唱したものです。
慶応大学名誉教授の
嶋口充輝氏は
競争地位戦略から採るべき
経営戦略を以下のように言っています。
「4つの競争地位を、
『経営資源』の『量』と『質』の観点から
類型化しています。
量が多く質が高いのがリーダー、
量が多く質が低いのがチャレンジャー、
量が少なく質が低いのがフォロワー、
質が高く量が少ないのがニッチャー
となります。
採るべき戦略は、
リーダーは『全方位戦略』、
チャレンジャーは『差別化戦略』、
フォロワーは『模倣戦略』、
ニッチャーは『集中戦略』としています。
競争地位別で見た基本戦略で
『フォロワー』は
リーダーの地位を狙うことは難しく、
経営資源の量と質が共に
乏しい企業です。
競合企業からの報復を招かないよう
注意を払う必要があります。
無駄なコストを削減し、
低価格競争に耐えられる
態勢を築くことが必要です。
イノベーションを起こすには
経営資源が乏しいため、
リーダーを模倣することで
経営資源の乏しさを補う
『模倣戦略』が効果的です。 」
続く
『フォロワー』は
リーダーの地位を狙うことは難しい、
それは経営資源の量と質が共に
乏しい企業だからということ。
まさに中小零細企業のことを
言っているように感じました。
だから、模倣戦略が必要だということですね。
戦略だけでなく、
マーケティングにおける
セールスライティングも
過去のセールスライティングの
模倣から始める、
私は、そのように教わってきました。
さて、そんな稼ぐ力を養う
マーケティングを学べる
“マーケッティングマインド塾”が
8月から開講予定です!
そこで、プレセミナー&説明会を
2021年 6月30日(水)18:00〜20:00に
オンラインで無料で開催します!
マーケティング・マインド塾の
お申し込みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こうご期待!!!
マーケティングでお困りの方は
お問い合わせください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
税務・会計・経営でお困りの方は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自社の健康診断しませんか?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナに負けず、希望をもって!
次の大きな
イノベーションに備えよう!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

