【申込受付中】消しゴムはんこの「蔵書票」づくり | やまちゃんのホッとブログ

【申込受付中】消しゴムはんこの「蔵書票」づくり

こんにちは。

急な気温の変化についていけてる?

最近、マスクをしている人をちらほら見かけるし。

館内にも鼻をぐずぐずさせている人が・・・あ、今も!

”はっ、はっくしょい”

と豪快なくしゃみ。どうぞお大事にしてください。



さて。本日は、こちらの講座をご案内↓

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

足あと【講座】消しゴムはんこの「蔵書票」づくり

★本の表紙や見返しに付けて、所蔵者を示す小さな紙片「蔵書票」。
自分だけのオリジナル蔵書票を「消しゴムはんこ」でつくってみませんか?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


[講師] 川畑 文子氏
[日時] 10月30日(日) 13:00~16:30
[対象] 中学生以上
[定員] 先着8人
[場所] 山内図書館集会室
[持ち物] ・蔵書票の図案(縦72mm内×横48mm内)
     ・材料費500円(レクリエーション保険料含む)
      ※道具は図書館で用意します。
[お申込]山内図書館受付カウンター(4、5番)または電話にて受付中


http://yamauchi-lib.jp/info/images/keshigomu2011.pdf



消しゴムはんこと聞いて、

ボクは、普通の大きさの消しゴム(手のひらに収まるサイズ)に、

凹凸をつけていくのかな、と想像していたのだけれど。

実は、はんこ用の特大サイズの消しゴムがあるんだって。

うわぁ。なんだか彫り甲斐がありそうじゃない?


手への負担も少なく、気軽に始められる消しゴムはんこ。

初心者さんも大歓迎♪

お申込み、お待ちしてま~す。



★山内図書館HPはこちら→ http://yamauchi-lib.jp/

★ツイッターはこちら→     http://twitter.com/yamauchi_lib