11月26日(日)午後1:50

コナンミュージアムの鳥取県から島根県安来市に入りました。

 

どじょうすくいの「安来節」でも有名なところです。

 

ここに、足立美術館があります。

日本画を中心とした美術館。

120点におよぶ横山大観の作品と日本庭園で有名。

 

チケットは前もって近くのローソンで購入!

 

まずは、素晴らしい日本庭園から・・・

 

 

 

 

 

 

 

後ろの山と見事に融合

 

 

 

お庭の説明書き

 

立派な滝もあります。

 

 

 

 

 

 

お部屋から、掛け軸や絵画のようにお庭が見られる仕組みになっています。

 

 

 

 

観光客が入ってるので、絵じゃないとわかりますが(笑)

 

 

魯山人の作品の数々も・・・

 

 

 

お庭以外は撮影禁止でした。

足立美術館は、時に『大観美術館』と呼ばれることがあるらしい。

メインとなるのは、やはり横山大観の作品でしょう。

 

数々の横山大観の作品、堪能してきました。

 

 

富士山を描いた作品がありましたが・・・

 

ここに来る途中、

雪のかかった大きな大山がそびえてるのを

ずっと見ながら来たもので、

 

一瞬、大山(だいせん)?と思ってしまいました💦

 

ぜひ、また来たい美術館です。

 

 

 

近大の日本画も沢山、展示されていて、、

 

和歌山県では、もう亡くなりましたが日本画の大御所

清水達三先生の息子さんの作品が展示されていましたよ。

 

記念に絵ハガキを買いました。

 

横山大観の作品

 

このもみじは、大きな2つの屏風に描かれていて、すごかったです。

葉っぱ1枚1枚丁寧に描かれてあります。

 

 

参考にしたいと思って買った絵葉書・・・横山大観ではない作家さん「です。

 

 

 

牡丹は、「富貴草」とも記されていました。

日本画では、とても良く描かれる花です。

 

頼まれて写真を撮ってあげたら、私たちも撮ってくださいました(*^^*)

 

 

 

 

中には、立派な喫茶?「大観」や茶室もありましたよ。

 

 

 

足立美術館を作った「足立全康」さん

日本一の庭園をつくった男と紹介されています。

 

 

足立美術館では、長い事いましたので

出るころは、うす暗くなってきていました。

 

この後は

紅葉のライトアップを楽しめる由志園へ。