前回 Tokai LS196 の弦高は 1弦17F あたりで 2.6mm から下げられないというのを書きました↓

 

 

問題はエスカッションとブリッジの高さの制限です。

今朝もちょっと弾いたんだけど、やっぱり弾きにくい。このままではせっかく買ったのにお蔵入りか手放す羽目になりそう。

で考えた。ボディに手を加えずやれるところまでやってみようと。

やることは2つです↓

 

・エスカッションを低くする

・ブリッジを低くする

 

ノーマル状態ではすでに限界なので何をするかというと

 

・エスカッションをやすりで削って低くする

・ブリッジのナットを薄いのにするかワッシャー重ねて低くする

 

これなら簡単にできそうです。

ワッシャーは工具箱に適当なのがありましたので作業開始です。

 

エスカッションは注文してもいいんだけど大抵ビス穴位置が合わないとか色が微妙とかなので純正をそのまま削ります↓

 

 

計画では1mm下げ。

#80で削ったら5分もかからず-1mm。この後#400で均して完了。あっという間。

 

ワッシャーは内径4mmのはないので6mmので代用。

2枚重ねて2mm。高さ調整丸ナットは2.5mmなのでブリッジ自体これで0.5mm下げられる。

 

 

でつけてみました↓

 

 

 

これでブリッジはギリ浮いてる状態でほぼ限界の低さ。

この状態で弦高はまだ2mm程度あります…

0.6mm低くなったけど弾いた感じはあんまり変わらないのでがっかり。

かくなる上はもうワッシャー取っ払えと。もうブリッジはボディにベタ付けしろやと。

まあでもそのまんまベタ付けだと塗装割れるんで厚さ 1mm 弱のフェルトを両面テープで貼っつけ↓

 

 

さらにエスカッションをネック寄りをもう1mmくらい削った。

 

 

ちょっと斜めったかな。まあでもだいぶ良い。22F押さえて強めに弾いても弦が当たらない。

ブリッジはこんな感じで見た目やばい↓

 

 

不格好だけど弦高はだいぶ改善した↓

 

1弦17Fで1.8mmm

 

2弦17Fでも1.8mm程度

 

だいぶ弾きやすいです。

ただこのままの状態で弾き続ければブリッジ部分の塗装が割れるかボディが陥没する可能性あるんで明日ホームセンターで 1.5mm厚のワッシャー探してきます。

多分ちょうどのはず。

ワッシャーで圧逃せば陥没まではしないでしょう。

あるいは M4 の 1.5mm 厚のナットあれば最高なんだが、そんな薄さでネジ切ってあるのがあるとは思えない。

 

まあ一番いいのは薄いタイプの tune-o-matic があればいいんだけどね。

探したけど見つからなかった。

あるんですかね?

もしあるなら教えてください〜

 

続編↓