1月に買った元祖ジャパビンAria ProII PE-800

 

 

 

ようやく重い腰を上げてメンテ始めたら収拾つかなくなってこんな時間(深夜1時過ぎ)になってました…

 

まずペグの掃除から始めたんですが、なんと3弦の止めネジが中で折れてました…

 

 

これ外すの厄介だなぁ。もっと太ければツールはあるんだけど2mm径だとない。

まあ所詮回り止めなんで、最悪なくても大丈夫っちゃ大丈夫なんだけど、やっぱり気になる。

取り出すには穴広げて穿り出すしかない。

StewMacに中空のストロー型エキストラクターがあるみたいなので、それ買った方が安全かもしれない。

って、値段見てびっくり。4万とか。円安のせい?

要らね。普通に広げて取り出してパテ埋めします。

 

あとザグリの欠損も結構ひどい。

 

 

一応楊枝使って木工用パテ押し込んだけど、あんまりうまくいかない。

 

 

少量づつ乾いてから重ねて盛ってけって書いてあるんで今日はここまで。

あと2回くらい乾燥、パテ盛りやってからヤスリで慣らします。

もし中がうまく入ってなかったら彫刻刀で掘ってからパテやり直します。

 

エスカッションの割れは瞬間接着剤で止めてから裏に透明ビニールテープで補強しました。

PUマウントネジやコントロールノブとかまでは手が回らず時間切れ。

とりあえずペグだけは綺麗になった。

 

 

疲れた…これは手強い。

この先結構かかりそうです。