”所得倍増を掲げ、過去最長の実質賃金下落をもたらす” | へっぴりごし

へっぴりごし

つれづれなるままに・・・

井戸端談義のネタにでも

誤字脱字が多いのは、年のせいにします。w

 

 「過去最長となる実質賃金下落をもたらした内閣総理大臣」などで繰り返し予想していた通り、2024年3月の実質賃金が対前年比マイナスになりました。


 これで、24カ月連続、リーマンショック期を越え、戦後最長です。


「所得倍増!」
 を公約として叫んで自民党総裁に就任した岸田総理大臣が、過去最長(少なくとも戦後最長)の実質賃金の下落をもたらしたわけですね


 おめでとう、岸田文雄。

実質賃金減少、過去最長に 24カ月連続、2.5%減―3月
 厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年同月比2.5%減少した。物価の上昇に賃金が追い付いていないため。減少は24カ月連続で、比較可能な1991年以降で過去最長となった。(後略)』

【日本の実質賃金指数の推移(対前年比%)】

 


http://mtdata.jp/data_90.html#RI24Mar

 春闘で、就業者の16%が加盟している労組が、5%強の賃上げとなりました。つまりは、4月から(少なくとも)就業者の16%は賃金が物価上昇率を上回る水準で上がる(はず)です。


 とはいえ、残り84%はどうでしょうか。
 

 わたくしは、
「4月は春闘の影響で、実質賃金が一時的にプラス化するかも知れないが、その後は5月以降の物価上昇により、再び実質賃金はマイナスに落ち込む」
 と、繰り返してきました。


 まずは、物価の上昇。


 5月使用分で、電気代やガス代への助成金が終わります。さらに、最エネ賦課金の引き上げで、電気代が上がる。9月には(恐らく)ガソリン補助金が終わる。


 反対側で、本当に就業者の賃金が、物価上昇率を上回るペースで上がっているのか。
 

 連合のシンクタンクである連合総合生活開発研究所(連合総研)によると、一年前と比べ、「賃金が物価より上がった」と答えた働き手は、わずか6.6%でした労組がある企業では賃金が「賃金が物価より上昇した」が9.3%、労組がない企業では5.2%。


 やはり、労組がない(※春闘と関係ない)企業の就業者は、相対的に賃金が上がっていない(当たり前ですが)。
 

 上記は4月1日~8日の調査なので、4月給与はまだ影響を与えていない可能性はあります。いずれにせよ、
「春闘で5%超の賃上げがあったので、実質賃金が上がる」
 と、断定するのは早計でしょう。


 岸田総理大臣は、3月4日に、
「岸田政権は物価上昇を上回る所得増に向けて、全力で取り組んでいます。賃金が上がる→家計が豊かに→消費が増やせる→経済成長、次の賃上げ。あらゆる政策でこうした好循環を創り出していきます。
 と、語りました。


 「あらゆる政策」というならば、なぜ消費税廃止を検討しない? 国民の実質賃金を引き下げるために、とりあえず政府がやるべき第一手は消費税廃止だ。


 「あらゆる政策」と言いつつ、あらゆる政策は検討していない。


 ほら、野党の皆さん、追求しよう。


 過去最長の実質賃金下落をもたらした岸田内閣が、消費税廃止(あるいは減税)「だけ」は検討しようともしないんだよ。「あらゆる政策」とか言っていながら。


 もはや「射れば当たる」という状況です。「消費税廃止をなぜ検討しない?」という矢を打ちまくってくれ。
 

野党は「消費税廃止をなぜ検討しない」