”オオカミ少年(※嘘つき)を自覚する小林慶一郎” 三橋貴明氏のブログより~ | へっぴりごし

へっぴりごし

つれづれなるままに・・・

井戸端談義のネタにでも

誤字脱字が多いのは、年のせいにします。w

記事より↓

 昨今の日本の債務残高ならぬ「貨幣発行残高」が増えても、国債価格が暴落(国債金利が急騰)しない理由は、
「政府の国債発行が足りないため」
 です。金融市場において「国債に対する需要>国債の供給」状態になっているため、国債価格が上がっているのです。


 デフレで民間の資金需要がないため、民間金融機関は国債を「切望」している。その上、日銀が国債を買い取り続け、金融市場の国債がますます枯渇。金利が上がるはずがない。
 上記は「日銀当座預金」という、我々が使えない貨幣の世界の話。わかる?


 インフレ・デフレは、日銀当座預金ではなく、民間銀行が発行する銀行預金という貨幣の世界の話(主に)。


 政府の緊縮財政、長期のデフレ・マインド、そしてコロナ禍により、財やサービスの購入(需要)が減っている。結果、インフレ率は上がらない。財やサービスが買われないのだから、物価が上がるはずないでしょ?


 日本銀行が莫大な国債を買い取り、日銀当座預金を発行したところで、「財やサービスの購入」ではないため、インフレ率に対しては中立です。というか、「異世界」の話なのです。


 インフレ率を引き上げるためには、政府、民間が「財やサービス」の購入を増やさなけばならない。今、それができるのは「政府」しかいない。
 それが、小林慶一郎のごとき「オオカミ少年」のせいで、政府は必要な財政拡大を行えない。

 

 結果、インフレ率は上がらない。

 「インフレが起きたりしていないのはなぜか」だって?

 

 お前のせいなんだよ!


 もっとも、さすがに小林慶一郎も、「そろそろヤバイ」と思い始めているようです。正直、小林慶一郎は土居丈郎や吉川洋に比べると、まだしも「良心」が残っているように感じます。

『(引用)日本の財政は10年後には破綻するといった議論は過去20年以上続いているが、実際には破綻していない。日本の財政破綻論者はオオカミ少年のような立場にある。MMTにくみするつもりはないが、対外債務がなく、経常収支黒字を続けている日本では、財政は意外に長持ちするのではないかとの印象を持ち始めている。』
 
 いや、そういう印象論はいいから、とりあえず「データ」「貨幣」について理解しようよ。


 とりあえず、日銀当座預金と銀行預金は、「異なる世界の貨幣」であることだけでも学んでくれ。
 

 小林慶一郎は、どうやら「自分がオオカミ少年」であることを自覚し始めているようですね。嘘をついてしまったならば、反省して、みんなに謝ろうね。別に、しれ~っと「正しいこと」を言い始めるのでも構わないよ。
 

 それができないならっば、せめて黙れよ。