お越し頂きありがとうございます。

筑後の四代目畳屋、波動畳職人、

                                 近本秀明です。

今日は地域の消火訓練を行いました。

本当にかなしい事ですが、

この一カ月間で周辺地域で十数件の

不審火が発生しているんです。


いわゆる 放火なんです。

今まで、放火などとは他人事のように

考えていました。


それが私の家から数百メートルのお宅で

不審火が起こりました。


現場に行ってみると、放火の疑いが強い

んです。



隣の住民がパチパチという音に気付き

明け方の4時ごろにバケツで早いうちに

消火出来たということでした。



そういうことがあり、地域でも消火栓を

用いホースを使った消火の訓練をしておく

方が良いということで、 

今回 開催しました。


{F70D93A9-F29D-4152-8954-3CEAFA3B620F:01}

消防本部の職員の方々に指導して頂き

まずは水消火器で火元の的にめがけて

の消火訓練です。



{EA5A491E-00CB-459E-AD70-F06BAB22509E:01}

そして、消火栓を開けてホースを使っての

消火訓練。

{6BCFB71A-7327-40F7-B014-859B1FB2ABA0:01}

みんなが消火栓の開け方やホースのつなぎ方

などを見て、行って学びました。


一回やっておけば、全く知らないよりは

心強いところがあります。


消防団のみなさんも駆けつけて頂き

指導して頂きました。


ありがとうございました。


実際に消火をしなければいけない事は

起きないことにこしたことはないのです。

参加した方、お疲れ様でした。