中華料理。 | 女浪士 あずみ

女浪士 あずみ

ブログの説明を入力します。

中国の北方で小麦の栽培が始まり、漢(紀元前206~220年)の時代に肉や魚介、野菜等を包んで食べたものが現在の餃子のルーツと言われています。


唐(618~907年)の時代に一般庶民の食べ物として普及し、明(1368年~1644年)の時代にはっきり[餃子]として書物に登場しました。


江戸時代の書物[卓子調烹法]で初めて紹介されましたが、明治時代は東京・神田の数軒で食べられる程度で、この頃は庶民の食べ物としては普及していませんでした。

第二次世界大戦後、中国(特に東北部の満州)から帰還した日本兵が懐かしがって、また生活の為に餃子を作って売る様になり、主食の米に良く合う事や簡単に作れる事、また焼いた香ばしい匂いが好まれる傾向に有った事などから、焼餃子として普及していきました。

少ない食材で出来る栄養満点の餃子は、スタミナ食として瞬く間に日本中に普及していき人気メニューとなりました。