年賀状。 | 女浪士 あずみ

女浪士 あずみ

ブログの説明を入力します。

日本では平安時代から明治時代にかけて、年が明けてお世話になった方々に直接年始の挨拶に回る習慣がありました。

それが書状に簡略化されたのが年賀状の始まりです。明治6年に郵便はがきが初めて発行され、それを機に大衆の間で年賀状が急速に広まったとされていますが、実は江戸時代に、一部の武士や商人が飛脚を利用して年始の挨拶を書状で交わしていたとも言われています。 

明治32年~39年あたりからは、前年に出したものが1月1日の元旦に配達されるシステムになり、それまで年が明けてから書いていた年賀状は前年のうちに書いておくという習慣になりました。

けど、「年賀状」として現代のように定着したキッカケは、昭和24年の「お年玉付き年賀はがき」の発行です。 

このような由来から考えると、年賀状とは新年に直接足を運んで挨拶する代わりとなる大切な書状です。

日頃交わす手紙やメールに比べて非常に「公式的」なものなので、差し出す相手によって、言葉遣いはもちろん内容やデザインも配慮する事が最低限のマナーなのです。