ブロ友さんが、食品乾燥機で乾燥ネギを作ったと投稿され、


私も作ることにしました。




どのように作るか投稿はされていないので、初めて作り


分かったことは、いっぱいです。


まず、切らずに乾燥させました。




緑の葉の部分でも、乾燥温度が高過ぎたからか、変色した


ところがあります。




葉茎の部分は、どれも変色しています。


乾燥中にいい匂いがしたので、食べるのは可能でしょうが、


色が悪すぎて使用しないことにします。


もしも切って乾燥させていれば、後悔するところでした。






キッチンハサミより、文具ハサミの方が切りやすいと思い


ました。




小さく切ると微塵になり、やや大きめカットになりました。


変色した葉は、捨てることにしました。


味噌汁など、水分の多い料理には使えますが、焼き飯では


微塵になりそうです。


乾燥温度は50度設定でしたが、もっと温度を下げ乾燥


すると葉茎も使えたかもしれません。





葉茎は、乾燥中に良い香りがしたので、私用に同じように


カットしました。


菜園にネギは捨てるほどあり、また作ってみようかな?