菜園は広すぎ、植え付けていないところの草刈りを

 

相棒に頼みました。

 

昨年は孫たちが手伝ってくれたのですが、新学期が

 

始まったばかりで、次回の夏休みに頼む予定です。

 

 

できるだけ草花は刈り取らないように依頼、しかし

 

放置栽培のイチゴは大半が刈り取られ、今年の収穫は

 

絶望的です。

 

10年以上も自然任せ、雑草に埋もれ収穫できていた

 

だけでも有難かったと思うべきかな?

 

 

 

 

 

 

 

この時期、スギナの葉も収穫して健康茶を作るので、

 

採って乾燥させようと思うのですが、PM2.5の

 

飛来情報を見ると今日も駄目そうです。

 

 

このエリアは、自然発芽のオトコエシやミョウガなど

 

植えているので刈り取り禁止区域です。

 

昨年は今ごろ、ミョウガは霜害で芽が凍傷になったので

 

草を放置したままにしました。

 

 

 

 

 

刈り取った草で今、せっせと草木灰つくりをしています。

 

サツマイモの植え付けに使う予定で、翌日に袋詰めします。

 

菜園で生えた草は、草マルチとして使ったり、土に混ぜて使っ

 

たり、ここでも循環させることで菜園の土を肥やします。

 

 

 

 

 

焼き芋を焼くこともあり、草木灰で焼くと美味しさも

 

格別です。

 

また週末は雨予報…今日も、菜園のおやつは焼き芋に

 

なりそうです。