昨年7月にタネ蒔きして、冬至に食べる目的で育てた

 

恵比寿カボチャ、まだ食べずに納屋で保管中です。

 

 

閉店したスーパーのショッピング籠をネット購入、

 

籠に入れ約110日も保管していました。

 

 

この籠は、収穫籠としても保存籠としても便利で、

 

脊椎の術後は重いものが持てず、重宝しています。

 

芋なら満杯で約10キロ、その半分を入れて運ぶと

 

決めて使っています。

 

 

 

 

1度に1個は食べ切れないので、半分に切って煮る

 

ことにしました。

 

念のため、タネも洗って残しておきました。

 

美味しいカボチャなら、今年もタネ蒔きして育てる

 

つもりだからです。

 

 

いつも白だし醤油と味醂で、やや薄めの味付けです。

 

食べてみると…甘くて美味しい!

 

 

もっとボケた味になっていると思ったのに、これは

 

優秀なカボチャです。

 

 

 

 

半分に切って、調味料が浸みていないところの糖度を

 

計ってみました。

 

 

 

 

家族も、完食してくれました。

 

家から近いお肉屋さんコロッケを買いに行ってもらうと、

 

先月末で閉店したそうで、別のコロッケ屋さんまで行って

 

くれました。

 

和牛コロッケを食べる予定だったのに、ちょっと残念!

 

 

 

 

 

緑の大根は夕方、収穫してきた「ビタミン大根」です。

 

とても甘いのに、まだカラスは食べていません。

 

赤大根と2列に植えていましたが、赤大根は食べ切り

 

ました。

 

赤大根は初栽培でしたが、これも美味しく今年も育てたい

 

と思っています。