初冬に収穫した生姜は、新年を過ぎると独特な辛味も増して、

 

これから本格的にパウダー作りを始めます。

 

収穫した生姜は土嚢袋に入れ、それを発泡スチロールに入れ、

 

さらに大きなコンテナに入れ、布団に包み加温越冬しています。

 

生姜の耐寒温度は13度ぐらいで、保温しないと越冬できません。

 

 

これを運ぶため、転倒してしまいました。

 

パウダーにするには、椅子に座っての作業が長く、何とかできました。

 

 

 

新生姜もタネ芋に使った古生姜も、もう小さな芽が出ています。

 

越冬温度が、少し高かったようです。

 

 

 

 

 

古生姜から始め…食品乾燥機に入れる前、皮を取り除き重さを

 

計りました。

 

薄く包丁でスライスしましたが、スライサーは使わないのは、手の

 

皮膚もスライスしたことがあるからです。

 

 

こちらは新生姜ですが、重さを計った画像は、確認ミスで削除した

 

ようです。

 

 

4時間後にトレーの入れ替えをしたり、夜間も乾燥させることに

 

しました。

 

ジンゲロールが増えるように、70℃近い高温乾燥です。

 

 

少しでも水分が残っていると、保存期間が短くなってしまうので、

 

念には念を入れ乾かします。

 

 

新生姜は乾燥させると、1割以下に減量します。

 

 

タネ生姜は繊維質が多くなり、水分量が多くないので減量率は

 

新生姜より大きくないですが、生の978.5グラムが、こんなに

 

軽くなりました。

 

 

それをミルを使って粉にしますが、もう使いすぎ劣化が始まり

 

いつ壊れても仕方ない状態です。

 

 

背の高い瓶が新生姜、小さな2瓶は古生姜パウダーです。

 

仕上がりの色は、ほとんど変わりません。

 

皮を取らずに作ると、仕上げの色が黒くなり、手間暇はかかり

 

ますが取るようになりました。

 

洗って皮を取り食品乾燥機に並べるまで約5時間以上、乾燥

 

時間は夜間も稼働、粉にできたのは翌日の昼前でした。

 

 

19時間をかけ作ると、購入しても高くないと思うことがあります。

 

大きな瓶は実家、小さな瓶は娘と野菜友達に届ける予定です。

 

生姜栽培ができなくなれば、届けるつもりは無いですが、こんなに

 

時間をかけ作っているとは思っていないでしょうね。

 

 

 

 

私は今、1年前に作ったパウダーを飲んでいます。

 

片栗粉や本葛を使った葛湯にたっぷりの生姜を入れ、甘味はオリゴ糖、

 

メープルシロップ、蜂蜜などです。

 

最近は、じゃばらはちみつを入れることもあります。

 

 

生姜効果は身体を温めることですが有効期限は半日、今年は寒い

 

日が多く、午後はホット牛乳や粉末ミルク、紅茶などに入れます。

 

これからは、自分用の生姜パウダー作りを始めます。