カラスが見逃した金柑を収穫して、作ったのはMIXジャムです。

 

冬至前に作ったのが、思いのほか美味しく、また作ってしまい

 

ました。

 

冬至を前に…金柑・冬瓜・南京のミックスジャム作り

 

 

 

金柑は前回と同じ1キロほど、冬瓜は保管していた最後の1個で

 

体重計で計ると4.8キロもありました。

 

前回は金柑の茹で時間が短く、苦味が残ったので今回は茹で時間

 

を長くして、2回も茹でました。

 

凍傷の金柑もあり、年末に採ったものより甘くなっているはずです。

 

 

 

 

 

冬瓜は前回同様、刻んだものとミキサーでペーストにして水分を

 

取り除いたものを使いました。

 

 

 

微塵とペーストの2種の冬瓜に、グラニュー糖を加え煮ます。

 

そこに金柑のペーストを加え、混ぜながら煮ました。

 

 

巨大な冬瓜は、9割以上が水分で、ミキサーで粉砕して水分を

 

取り除くと、少しの量になります。

 

 

 

 

前回と違っていたのは、加えたカボチャの品種が違うことです。

 

信楽温泉からの帰り、立ち寄った道の駅で見慣れないカボチャを

 

見つけ買ってしまいました。

 

 

あとから気づいたのは、収穫から長く経ちすぎていることです。

 

煮物にしても、これでは美味しくないはずです。

 

 

 

 

茹でて裏ごし後に加えますが、小さなバターナッツも茹でることに

 

しました。

 

道の駅で買ったカボチャは、予想通り甘味が足りません。

 

バターナッツの3割くらいの糖度、これでは出来上がりの味まで

 

変えてしまいます。

 

 

仕上がりはカボチャ色ですが金柑の味が強め…まずまずの

 

仕上がりになりました。

 

前回はオリゴ糖を多く使って作り、今回は水飴を代わり

 

使ったので、味比べすると劣ります。

 

それでも、何のMIXジャムなのか…当てる人は無いかも?

 

 

まだバターナッツが残っているので、南瓜ジャムを作るのも

 

良いかもしれません。

 

南瓜ジャムに牛乳を加えて煮ると、少し甘めのパンプキン

 

スープになります。

 

 

 

作ったジャムは、すぐ風邪症状の野菜友達2人に届けました。

 

2瓶は我が家用、娘宅と婿殿の実家、私の実家と野菜友達にも

 

おすそ分け予定です。

 

次の雨の日は、柑橘ジャムでも作ろうと思います。