今年もコンニャク芋を育てていますが、今月に入って枯れる株が

 

増え始めました。

 

これまで、何度か「白絹病」に感染して、枯らしたことがあります。

 

 

 

今年も、白絹病だろうと思っていたら、どうやら違うようです。

 

白絹病は発症すると症状を止める農薬も無く、コンニャク芋栽培農家は

 

予防薬を何度も散布するそうです。

 

 

 

でも今年の枯れた株は、白絹病の白い粒々がありません。

 

白絹病と同じような菌に侵されているのは間違いなく、感染力もありそう

 

です。

 

これも発症すると、菌は生き続け…同じところに植えると発症するらしい。

 

農薬を使いたくないと思うと、土を入れ替えるしかないらしい。

 

「そんなアホな!」

 

 

 

 

コンニャク芋を収穫しても、普通の芋のように炊いて食べられるもの

 

でもなく、コンニャク作りはメチャ大変!

 

「美味しさ」のため手間暇かける私でも、よほど奮起しないと「作ろう!」と

 

いうエンジンがかかりません。

 

それは、市販品のコンニャクの安さにも原因があるかな?

 

 

今年も収穫して芋が腐っていれば、もう栽培をあきらめるかと…

 

思ったら、引き抜いた株の下に、元気そうな芽を見つけました。

 

腐っても生きようとする芋を見捨てられなくて、今年も白絹病を

 

発症したタネ芋を植えましたが…また、繰り返しそうな予感です。

 

でもこの芽は、大丈夫なのかもしれない??

 

 

しばらく「経過観察」することに決めました。