摘み取ったニンニクの蕾が、1カ月を経ても枯れず花を咲かせるパワーは前に投稿

 

しましたが、放置ニンニクは今も花を咲かせています。

 

 

地中の害虫を減らしたいと、苗を植え付けるときいっしょに植えるからで、菜園の

 

あちこちに収穫を目的としない放置ニンニクがいっぱいです。

 

 

肥料も与えず何年も放置しているニンニクも数知れず、それは花も摘まれません。

 

観察するとタネらしきものが膨らんでいるので、ネギと同じようなタネもできそう…。

 

 

また、花の中に…小さなニンニクを見つけました。

 

ニンニクの…「むかご」です。

 

この小さなムカゴを育てると…ニンニクが採れます。

 

 

もっとビックリは…1カ月ほど前に摘み取ったつぼみからも、ニンニクの赤ちゃんが

 

誕生しているではありませんか!

 

ニンニクを植えたことのないところで、いつの間にかニンニクが育つということ…?

 

このようなニンニクは、病気に強く…最強のタネ球になりますが、タネ球になるまで

 

年数はかかります。

 

 

 

このことは、何度か投稿しているので…私は驚きません。

 

それだけ、ニンニクのパワーは「すごい!」という…投稿でした。

 

 

過去の投稿ですが…参考に!   ↓をclick

ニンニクのムカゴを育てる。