1年前に植えたジャガイモを‥今年も1部をタネ芋に使うことにしました。

 

いつもなら、夏を過ぎるころから出た芽は定期的に取っていたのですが、体調不良で

 

晩秋から伸び放題、でも品種によって芽の出方が違うことも分かりました。

 

 

 

 

すでに芽が出ているので、3月彼岸頃までに植えれば大丈夫ですが、梅や桜の花が

 

半月近く早く咲くということは、夏の訪れが早くなる可能性は高くなります。

 

高温が続くと、それだけ生育期間が短くなるので、今年はジャガイモの植え付けも

 

早めないと駄目そうです。

 

サツマイモの収穫後、モグラとツチネズミのトンネルができ‥ボコボコに柔らかくなった

 

畝なら畝作りもできるかと、3日をかけて準備しました。

 

 

ジャガイモや里芋は例年通り‥「逆さ植え」にします。

 

 

 

 

芽の出た方を下にする植え方で、切ったタネ芋なら切り口を上に植え付けます。

 

これは農業雑誌に何度も紹介された植え方で、出る芽は寒さに会う時期が遅れ、

 

収穫量も生育も良くなります。

 

こちらは例年なら、3月に入っても氷点下になり、出た芽の凍傷を防ぐことができます。

 

何より、同じ栽培でも植え方を変えるだけで、収穫量が増えるのは魅力です。

 

 

 

過去のジャガイモの収穫を投稿したのは‥下をclick

「インカのひとみ」は…大豊作?

秋植えジャガイモ…今年は豊作

秋植えジャガイモの収穫…1キロが10キロ

ジャガイモの収穫…残り少し

 

里芋「赤芽」の…逆さ植え

 

 

昨秋植えのジャガイモも、芽が多く出る方を‥下にして植え付けました。

 

足りないタネ芋を買いに行きたいのですが、元気なときでも3月は体調が気まぐれ‥

 

最悪の場合、また自家採取のタネ芋を使うことになるかもしれません。

 

 

自家採取のタネ芋でも、「そうか病」に感染していないタネを使えば大丈夫です。

 

ただ未熟堆肥を使って大発生したことがあり、植え付け後もリスクは避けるようにします。

 

 

皮が赤い品種は「そうか病」などの病害虫に強く、10年以上も自家採取のタネ芋を

 

使ったこともあります。

 

品種の味や特性を生かし、できることなら今年も6種類くらいは植えたいものです。