突貫小僧・富士桜の『栃東なんかブッ飛ばせ』 -7ページ目

《子どもの遊び》…その1

牡蠣.jpg



昔…

小学生の頃ですね…


5~10人くらいでやる遊びで…


鬼が一人…


その他は全員フリーで…



鬼は木や壁に向かって目を瞑り…


1→10まで数える!

その間に他の子どもは鬼に近づいて…


鬼が振り向いたら動いてはいけない!


動いてる所を鬼に見つかると、アウト!


捕まって鬼と手を繋ぎます!



全員捕まると鬼の勝ち!


誰かが鬼の背中をタッチするか…


捕まってる子どもの手を鬼と切ったら、



全員解放されて初めから…


(鬼は継続)



こんな遊び知ってますかね~?




さてこの遊びの名前ですが…



地域によって違うようです!


1~10数える代わりに、ある10文字の言葉を唱える…


その言葉が名前になるようですね!



東京では…


『ダルマさんがころんだ』



可愛いですね?


上品です!



関西では…



『ぼんさんが屁をこいた』



ぼんさん→お坊さん


…ですね?



さすがに関西!


ギャグっぽいw


(笑)



さて、九州…


小倉だけかな…?


『インド人の○ろん○』


↑国際的差別用語なんで表記出来ませんw


『インド人のちゃんまり』


くらいにしとけっちゃ!



(↑小倉弁/笑)


小倉はガラが悪い街ですから~w


伏せ字は分かりますよね?



《ある色の坊や》みたいな事ををイメージして下さい…


間違ってもコメント欄に正解など記入しないように!

クイズじゃないし…

(笑)


さて、北海道や東北、関東の皆さん!


あなたの地域ではどんな言い方ですか?

中部、北陸やその他の地域は?


鳥取なんかどうなんだろ?


関西にはもっと違った言い方があるのかな?


九州の小倉以外の地域はどう?



では情報お待ちしています!



サラバ!


…(`´)/


《ジーク・牡蠣~!》

昔買った…

071221_1313~01.jpg


ネタ本発見!


《プロ野球乱闘史》

【暴れん坊列伝】


…って本です~!


《boboさん》は載ってませんがw

(笑)


別に前回も参考にした…


【名力士列伝】


って本も発見してます♪


…ではサラバ


…(`´)/

ジーク・エロス!

名力士列伝

071219_0329~01.jpg


【明武谷】


知ってる人もいないと思いますがw


《みょうぶだに》


と読みます。

この力士は富士が幼少の頃…


すなわち昭和40年前後の力士ですね!


柏戸と大鵬


二大横綱の時代…


《柏鵬時代》の名脇役だった訳です!



Wikipediaにも記述がありませんでしたw



長身で《つり》が得意でした!


現在の力士で言えば…

《琴欧洲》に一番似てるかな?


最高位は関脇


優勝は無し

三賞は沢山取ったと思います。


優勝決定戦には出場したのかな?





思い出した!


参考資料発見!




《成績》

幕内在位58場所

414勝450敗

殊勲賞4回
敢闘賞4回

優勝決定戦進出2回



特筆すべきは…


大鵬の全盛期に…


5場所対戦し…


4勝1敗!


これを含めて大横綱・大鵬から5勝を上げたことですね!


関脇以下の力士で大鵬に5勝したのは明武谷だけです!






柏戸とは18回対戦し…

一度も勝てなかったそうですがw



富士が最初にファンになった力士ですが…


その理由は相撲っぷりなどではなく…





近所の市場の八百屋の大将に栗卒だったからでありますw


(笑)


幼稚園児でしたからそんな理由ですw



当時のヒーローと言えば…


大鵬

長嶋茂雄

王貞治

石原裕次郎

加山雄三

美空ひばり

ゴジラ



などでしょうか?



しかし富士は子供の頃から、こういう脇役が好きでしたなぁ…



(おわり)




ではサラバ!


…(`´)/


ジーク・猫娘!