『日本国憲法はGHQが作ったものだから改正しよう!』と主張するのが保守・愛国と思い込んでる者がいます。
何を言ってるのでしょうか?日本国憲法はGHQが作ったのだから帝国憲法第75条違反で無効だ!
の一喝で終わる話ですが違う面からみていくこととします。


・日本国憲法は占領軍が作ったのだから改正しても無意味

占領軍を作った日本国憲法を改正までして使おうという奴隷根性にはなんとも情けなくなるりますが、ここでは情緒を抑え考察してみます。

占領軍が作った日本国憲法を改正しても日本の憲法となるわけではないので改正しても意味を成しません。
Made in GHQは改正してもMade in japanにはならない。
改正を主張する側もその事実を認めながら改正を主張しているぶん質(たち)が悪いです。もはや日本国憲法改正は日本国のためというよりも己の主張のためという感を拭えないです。


・日本国憲法を改正しても正統憲法にはならない

日本国憲法はGHQが日本の国力を削ぐことで2度と米国の脅威にならない為に作ったのだから当然の話です。

日本国憲法の何処を探しても日本の文化、伝統、歴史に沿った内容はなくヨーロッパやアメリカなど外国の憲法を取ってきて貼り付けたツギハギ憲法です。
日本国憲法には日本の文化がないばかりでなく、日本と全く関係ない文化や思想が散りばめられています。日本国憲法には正しく伝えられる部分つまり正統性が全くない。正統性がないモノを改正しても新しく正統性が与えられる事などできない。日本国憲法を使っている限り改正しようと、長く使おうと正統性がないという瑕疵から逃れることはできないのです。


・日本国憲法を改正しても皇室典範は法律に貶められたままである

日本国憲法 第2条には「皇位は,世襲のものであつて,国会の議決した皇室典範の定めるところにより,これを継承する。」とあります。これは日本国憲法の下に皇室典範があることを意味し、皇室典範が法律の地位に貶められている。
このことに何も言及しない改正派には、天皇陛下や皇室に対する尊皇心を微塵も持ち得ない事実に正直驚かされます。


日本の古来からの姿は憲典態勢といわれ、本来憲法と典範は同位です。
憲法で典範は変更できない、同じように典範で憲法を変更できない。この形が正統なる皇室典範の位置です。

仮に日本国憲法を改正しても皇室典範を憲法に引き上げることはできない
もし日本国憲法の第2条を改正すれば皇室典範を憲法に引き上げることができると豪語するならば、いち法律を憲法に引き上げる特殊な力がこの国のいったい何処に存在するというのでしょうか?


・日本国憲法を改正すると後々国民主権をたてに有効論争が起きる

改正派の中には「とりあえず改正」と主張する者も多いが一国の憲法とは「とりあえず」で改正する程軽いものなのだろうか?このような事を主張する者は「とりあえず改正」した結果どんな弊害が起きるか予想出来ていません。

日本国憲法有効である追認論とは?』を参考にしてもらえれば分かりますが長年使っているからと言って日本国憲法が有効となる法的根拠が与えられる訳ではありません。
にも拘わらず『主権の在する国民が使って来たのだから有効である。』という暴論が既に存在します。
こんな状況でもし日本国憲法を改正したらどうなるでしょうか?

『日本国憲法は改正するまでは正直言って法的根拠が乏しかったが、主権が在する国民が改正したという事実は日本国憲法が憲法として有効だと名実共に明らかになった』と反日勢力が主張するのは目にみえています。そうなった場合改正派は反日勢力に加担したこととなる
「とりあえず改正」を叫んでいる改正派はそこまで考えて主張しているのでしょうか?




・日本国憲法を改正しても自衛隊は軍隊にはならない

日本国憲法第9条に『自衛隊は日本国の軍隊である』と追記すれば自衛隊が日本の軍隊になると思い込んでいます。まことにお目出度い主張でありますが、本当に追記すれば軍隊となるでしょうか?

そもそも日本の正式な軍隊とは何を持っていうのでしょう?
それは古来からの歴史の中に答えがあります。
単純明快です。それは

日本の軍隊とは皇軍である。逆に皇軍でなければ日本の軍隊ではない。

日本国憲法の第9条に自衛隊を追記しても皇軍にはなりません。何故なら日本国憲法第9条第1項において戦争を放棄しているので統帥権が否定されているからです。
統帥権が天皇陛下にないのなら自衛隊は皇軍ではない、皇軍ではない武力組織は日本の軍隊ではない。
よって日本国憲法第9条に自衛隊を追記しても日本の軍隊にはなれないのです。




上記のように日本国憲法を改正しても無意味です。
国民を巻き込んでまで無意味な行為をすることはもはや愚行でありムダと言えます。

日本国憲法は帝国憲法に違反しているので無効である』にも書きましたが、そもそも日本国憲法は憲法として無効です。無効なものを改正しても決して有効にはならず無効なままである

『無効論宣言の流れ』にあるように、無効宣言の手続きの中には『日本国憲法の改正』という段階があります。どうしても改正したいのならその時でよいのです。無効宣言のあと日本国憲法は暫くして破棄される。どうせ破棄される日本国憲法を今急いで改正する必要性など何もないありません。