今週は残業が多めで疲れ気味ネガティブ
帰ってから定時と同じようにゴロゴロしていると、どうしても睡眠不足に。
金曜夜も帰るのが21:30。まずはこれで体力回復。


コンビニの二郎系ラーメンよだれ


この後寝落ちして起きたら4:30大あくび

すぐに支度して長良川へ。



過ごしやすい時間帯。

先行客は1名。




テトラ帯のランガンは何もなし。





マイポイントで2時間遡上魚を待つも何もなし。



今年はこの辺りで全然釣果情報ないですね煽り

遡上魚だから通ってはいるはずなんだけどなぁ。




本日が今年最後の予定なので、目標でもある長良川のゴミ拾いをにっこり



プラスチックや


ペットボトルを中心に拾います。




すぐに一杯に煽り

道はゴミ一つないのに、草薮はゴミだらけですね物申す

上流から流れてくるのが、増水した時に溜まるのか、この辺りを散歩してる人がポイ捨てしてるのか。

同じ県内だと揉めなさそうですが、大陸で国を跨ぐ川とかだと揉めそうですね。どこの国のペットボトルとか見れば分かるし。



この後再度テトラ帯をランガンするも、暑くなり途中で納竿。

今年はトラウト類はボウズでした。


  ​デリカD:5の使い勝手

ランガンしやすいです。


7人乗りだと、中間にスペースがあるので、このようにロッドをそのまま置けます。



荷物もたくさん乗るし、車高も高いので腰も痛くなりません。

ちなみに対岸の河原に2台入ってましたが、ジムニーとデリカD:5でしたw

私は今年は塗装された道ばかりだったな…デリカD:5の性能の無駄遣い。



  ​カルコンBFS

サツキマスのベイトはかなり少数派ですが、使い勝手は良かったです。特に手返しが良いですね。



私のマイポイントは右側にテトラがあるので、水位が低くないと距離的にあたるのでバックハンドキャストになります。これがベイトだと楽にっこり

手首の力だけで対岸まで届きましたニコニコ


  ​反省点

5月に入り各SNSで釣果情報が結構ありましたが、ほぼ上流側。

群れはかなり遡上してると思われるものの、土地勘がないので、結局いつものポイントにばかり入ってました。釣り人もサツキマスに合わせて遡上したのか、GW後半辺りから激減してましたね。

新しい場所は駐車場とか探すの大変だし、川の地形を把握するためにはある程度根掛かりは必須だし、開拓するのも色々大変ですが、幅広く探るためには必要でしょうね。来年は色々開拓しようと思います。


  ​2024年長良川サツキマス総括

釣れませんでしたが、飽きはしませんでした。ある程度のベテランでも全く釣れない年もある魚ですしね。来年もまた行くでしょうw

ただ、先行者がいないという意味では良いことではあるんですが、私がいつも行くポイントは例年よりも釣り人は少なかったです。GWなんて常に朝マズメは4〜5人はいるポイントだったのに、今年は1〜2名程度。

あまり釣れないから来なくなったのかな驚き

遡上魚とはいえ、数日間溜まるポイント、一気に遡上するポイントでもあるのでしょうか。

見渡す限り独りぼっちで釣りをする時間帯が多く、例年よりはなんか違う感じでしたね。

上述の通り、来年以降は幅広く探ることにします。場所によっては遠投必須だからスピニングとベイトの二刀流かな。


(参考)

1年目(2020年)27回釣行してボウズ

2年目(2021年)13回釣行してサツキマス1

3年目(2022年)11回釣行してサツキマス1、シラメ1

4年目(2023年)13回釣行してシラメ1

5年目(2024年)8回釣行してボウズ


2024年の目標

☑️①デリカ D:5を購入

❌②サツキマスを釣る

🔲③フラット(マゴチorヒラメ)を釣る

🔲④キャンプでカレーを作る

☑️⑤長良川を清掃する