早いもので、今週末は5月の最後の土日凝視
長良川サツキマスも岐阜市は終盤でしょうか。
今年は未だにシラメすら釣れていません爆笑

今週末は今年最後の長良川サツキマスに行ってきました。
あと、リュウキの回収も兼ねてます。
根掛かりでロストしたのが水位が下がれば取れそうなところにあるので。


しばらく本格的な雨も降っていないので、水位はだいぶ下がってますね。


5月は特例とはいえ、釣りに行きすぎて育児の負担が妻に偏りがち煽り

車中泊も考えましたが、1番負担の少ない土曜の深夜に出て昼までに帰る釣行にしました。

これなら土曜の夜に子どものお風呂とか入れられますからね看板持ち


少し寝坊して4:00に出発し、5:00前に到着。



いつもの場所から開始。

水位はだいぶ下がってます。また、日曜朝なのに誰もいません。もう、岐阜市内は終了している方が多いのかな。


ちなみに今日使うルアーは5個で1,200円の格安ミノーですw

今シーズンリュウキを6個失くしており、今後のためにも格安ミノーでも釣れるのか実験してみました。

いざ使ってみると普通に泳いでいます。釣れないということはなさそう。


しばらく投げるもアタリなし。


場所を移動する前にウェーダーを着てリュウキを探してみます。

歩いて分かったのですが、数メートル違うだけで深さが全然違います。地形を把握しておかないと根掛かり連発ですね煽り



先日失くした辺りを中心に探すと発見しましたにっこり

リュウキは小枝に引っかかって、小枝が石に引っかかって取れなかったようです。


無事回収。



せっかくなので使います。





使い勝手が格安ミノーと全然違うw

何というか滑らかですね。同じ重さでも飛距離も出るし、特にトゥイッチした時の動き出しが本物そっくりです。

やはり、多少はお金をかけてもリュウキ等の1,000円超ミノーを使うべきですかね凝視


リュウキを少し投げると…






ググン



トラウトではない引き…ネガティブ






切れなくてよかった。もちろんリリース。


場が荒れたのでテトラ帯をランガンすることに。







二つ目のテトラ帯。

アップクロスキャスト後、水中にもテトラがあるのが見えます。

根掛かりに注意しながら流心をトゥイッチ。




ヒット!

先週同様、グングンブルブルとトラウトの引きにっこり

先週バレたので追い合わせも入れます。


サイズ的にはシラメ。

姿が見えましたがスレのようです。トラウトは間違いなし。

何とかランディングすると…







27センチのシラメでしたニコニコ

釣れた際は背中の模様でニジマスと勘違いしましたが、今こうして見るとどう見てもシラメですねw

持ち帰る派の私にとっては、スレでも何とかトラウトをゲットできてよかったです。





サツキマスも釣りたかったですが、気温も上がってきて疲れて来たので10時に納竿。



気持ち程度になってしまいますが、プラゴミを2つ回収。




脂ヒレはあります。野生魚ですかね。



胃袋からは稚鮎?


https://fishing-you.com/blog/サツキマスの遡上調査にご協力ください



サンプルを冷凍保存。



塩焼きで美味しくいただきましたよだれ

やはり降海していないからか鮭っぽいサツキマスと異なり渓流魚の香りと味でした。どちらも美味です。


 ​4年目の長良川サツキマスを終えて

4年目となる今年は厳しい年でした。

移動も昨年までの自転車5分から車で1時間となり大変に。まぁ、昨年よりも釣行回数増えてますが…w

最終日にスレ掛かりですが何とかシラメは釣れてよかったです。ボラと違ってたまたま引っかかった訳でもないでしょうしね。

ランガンして一投目に来たので、やはりランガンで広範囲を回るのが重要ですかね。

来年は基本ランガンする予定です。車で来てるんだし、場所ももっと開拓していこうかな。


(参考)

1年目(2020年)は27回釣行してボウズ

2年目(2021年)は13回釣行してサツキマス1

3年目(2022年)は11回釣行してサツキマス1、シラメ1

4年目(2023年)は13回釣行してシラメ(スレ)1