東大寺 二月堂 修二会(しゅにえ)いよいよ本日より別火入り!試別火(ころべっか)がスタ... | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

View this post on Instagram

東大寺 二月堂 修二会(しゅにえ) いよいよ本日より別火入り! 試別火(ころべっか)がスタートしますね。 ・ 私は復習、予習を始めます♪ ・ 「別火」とは 前行のことをいいます。 世間と火を別にするという意味です。 ・ 3月1日から始まる修二会(本行)に備え、 2月20日から28日までの間、 戒壇院裏にある別火坊と称される庫裡(くり)で 精進潔斎のうえ、 練行衆やおつきの方々が合宿生活をされながら、 本行の準備をされます。 ・ 2月20日から25日までを試別火(ころべっか)といい、 26日から28日(29日)を惣別火(そうべっか)といいます。 ・ 【本日のスケジュール】 ・練行衆 三役の荷運び(午後早々) ・注連縄張り(15:00)※1 ・別火坊清祓(べっかぼうきよはらい)(15:00) ・練行衆試別火入り(18:30頃)※2 ・小綱 駈士試別火入り(18:30頃)※3 ・はぜいり(時間不定)※4 ※1 二月堂までの神社周辺で注連縄の結界が張り渡されます。 ※2 試別火では火を世間と別にすることをはじめ 約束事に拘束されますが、外出は可能な期間です。 惣別火になると、制約がさらに厳しくなります。 ※3 堂童子(どうどうじ)、小綱(しょうこう)、駈士(くし)を三役といいます。 行の世話役です。 ※4 「はぜ」とは餅を炒ったもの。 ・ ・ (参考:『東大寺お水取り 二月堂修二会の記録と研究』 小学館) ・ #奈良県 #奈良市 #寺院 #華厳宗 #東大寺 二月堂 #修二会 #お水取り #お松明 #十一面観音悔過 #六時の行法 #練行衆 #お水取りマニア #修二会マニア #寺instagram #奈良が好き #奈良が好きな人と繋がりたい

加藤 なほさん(@nara_yamato.mana)がシェアした投稿 -