今日はお地蔵様のご縁日 | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

本日は地蔵様のご縁日。

 

三省堂の大辞林ではこのように書かれています。

 

「地蔵の法会。近畿地方で盛んな子供中心の行事で、地蔵に供物・灯明を供え、仏名を唱えたりする。京都では8月23、24の両日行われる。もと、陰暦7月24日。地蔵会。地蔵祭り。 [季] 秋。」

 

昔は旧暦の7月24日に行われていたそうですが、

今は8月24日前後に行う地域も増えてきたようです。

また、毎月24日をご縁日としている寺院さまもあります。

 

大和北部八十八ヶ所の札所で

御本尊がお地蔵菩薩様の寺院をご紹介します。

(札番順)

 

第6番  十輪院 (奈良市十輪院町)

 

第7番  福智院(奈良市福智院町)

 

第12番 真言院(奈良市雑司町)

※東大寺塔頭、大和北部では弘法大師が御本尊

 

第14番 空海寺(奈良市雑司町)

 

第32番 霊山寺地蔵院(奈良市中町)

※地蔵様は本堂に安置

 

第38番 宝幢寺(生駒市小平尾町)

第48番 融念寺(生駒郡斑鳩町)

※大和北部の場合の御本尊

 

第55番 矢田寺(大和郡山市矢田町)

 

第67番 龍象寺(奈良市柴屋町)

 

第68番 帯解寺(奈良市今市町)

 

第76番 聖林寺(桜井市)

 

第78番 地蔵寺

 

12ヶ寺ございました。

第44番にも地蔵寺さんがあるのですが、現在の御本尊は阿弥陀如来様です。

上記は大和北部関連の御本尊のみです。

 

お時間がよろしければ、ぜひお参りを。