東大寺 二月堂 修二会 | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

今年は、修二会の聴聞に伺う時間があまり取れず残念です。。
 
東大寺修二会は3月1日から14日間行われ、
7日までを上七日(じょうしちにち)、8日からを下七日(げしちにち)、
合わせてニ七日(にしちにち)と呼びます。
 
今日から下七日。
 
法要の中でも中心となるのが六時の行法(日中、日没、初夜、半夜、後夜、晨朝)
と言われる悔過法要です。
 
日没と初夜の勤修形式は、今日から「引き上げ」と呼ばれる略式になり、
上七日と変わってくるのですよね。
フシが付かずに数珠をさすりながら呟く感じ。
 
今日は聴講できるかな。。
10日の取材終わりには聴講できるかもしれない。
 
時間があればできるだけ伺うのですが、
何だか、仕事で予定していたことが大幅に変更になり、
3月は特に大変です。やるしかない。頑張ります。