うれしかったこと | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

今日はひとりごと程度の話です。

最近、少しだけ
うれしいことがありました。

奈良のまほろばソムリエ(奈良検定最高位)であり、
有名ブロガーでもある方がいるのですが、

その方とお知り合いになりまして、

その方が私の企画・編集した本を
読んでくださっていたのです。

その方はイベントや講演会を
仕掛けたりしていて、
ご自身も講演をされます。

講演の際、私の制作した本にある
社寺の方の話を教材にしてくださることもあるとか。

たしかに『学べる!世界遺産の本 奈良』は
文科省のユネスコスクールの教材に認定されています。

良い評価をいただけるのはとても有難いことです。

普段の仕事だと簡単なライティングのみの分業で終わることや、ライターなら出来て当たり前と
思われている仕事ばかり。。。

本の仕事をやり遂げたことは私の財産になりました。

しかも、私に講演依頼まで!!

知識人ばかりの集う勉強会に私がお話できることって何だろう。。

私ごときが講演するだなんて
分不相応なのかもしれない……と思い悩んだのですが、
悩んだあげく、一つのテーマが導きだされていきました。

というより、もともとそのテーマが今の原動力になっているのだと
再認識することになったんです。

それに関しては迷いはないんです。

講演に関しては、今は力量不足のため
お時間をくださいとお返事しました。

私は今、壁にぶつかっていて、
このままではダメだとわかっています。

もう少し悩んで道を定めていこうと思います。




それでは、今日も良い一日になりますように。