薬師寺 東塔大修理のお写経 | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

昨日は薬師寺さんに行きました。

去年、薬師寺さんでは
明治以来の解体修理が進んでいる東塔(国宝)で、

「心柱」の最上部から仏舎利(お釈迦様の遺骨)が
納められた容器が見つかりました。

その容器の存在自体は以前から知られていたことですが、
今回110年ぶりの解体修理にあたり、取り出されたために、
私たちも目にすることができるようになったというわけですね。

こちらの仏舎利は、
髙田好胤和上もご覧になっていなかっただろうとのこと。

容器は奈良国立博物館学芸員の鑑定により、
江戸時代の作で、明治の大修理の際に、
心柱に納められたことが確認されたそうです。

こちらの中に納められている仏舎利は、
玄奘三蔵のお弟子さんだった
薬師寺開祖の道昭さんが
中国より日本へ招来したお舎利です。


今回、仏舎利の御前で東塔大修理の特別写経を
させて頂けるということで、私も参加させて頂きました。

有り難いお写経でした。感謝。

お願い事を書く欄があるのですが、
私は今、十分しあわせなので、
報恩感謝と書かせて頂きました。

少しだけ願わくば・・・
書写がうまくなれたなら・・・
墨はていねいに磨ったつもりだったのですがねえ。。。
うまく書くことができませんでした。

うまく書こうなんて思うからですね。

ああ。。。聖武天皇のように、うまくなりたーーーい(笑)





↑奈良国立博物館

こちら。聖武天皇の書写『雑集』の中から
取り出された文字を刻んでいるのですよね。

綺麗です。

ここで必ずといっていいほど字の比較されるのが
妃である光明皇后さまの『楽毅論』の書写。

すっごいね。

聖武天皇が丁寧で繊細で優しい字であることに対し、

光明皇后さまは・・・めっさ男前な字なのです!

線が太かったりするところがあり、
字に力強さを感じるのですよね。

書写のあと、
そのようなことを思いながら
帰路に着きました。



薬師寺さんのお写経での
お下がりは・・・


ミスタードーナツ!!

何故って!?





こころをまあるく。

心が で〇くっていうところがいいねえ。

薬師寺さんらしいではないですか!


かたよらない心

こだわらない心

とらわれない心

広く広くもっと広く…


そして、まあるい心で、
感謝して合掌です!


それでは、
今日も皆様が健康で幸せに過ごせますように。