「幸福」の価値観とは!? 日本GNH学会理事 松下和夫氏講演から① | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

※3年前に開催されたフォーラム


―第12回 京都大学地球環境フォーラム―

「幸福」の価値観と次世代環境人材育成


のレポを順次再掲載していこうと思います。


プライベートでブータンの話題が出たのをきっかけに

思い出して読み直したのですが、個人的に面白かったので

まだ読まれていない方はよろしければどうぞ。


(頂いたコメントも残しています)




第12回京都大学地球環境フォーラム

「幸福」の価値観と次世代環境人材育成


3人目の講演者は、

京都大学大学院地球環境学堂

環境人材育成コンソーシアム幹事

日本GNH学会理事


松下和夫氏でした。


ブータンの国民総幸福(GNH)を研究。

まずはブータンの国の紹介がありました。


「GHNと持続可能な発展の政策融合」


―ブータンの事例から―

ブータンという国について

◆ヒマラヤ密教(チベット仏教)を国教とする仏教国

◆人口は約70万人

◆地区上の平面の面積は4万6千平方KM。

 九州やスイスとほぼ同じ面積

◆北は中国、チベット、南はインドにはさまれている国。

 南のインド国境は熱帯ジャングルで、海抜200メートル級の山々。

◆南北の直線距離は一番長いところでたったの200キロ。

 非常に険しい山国で、ヒマラヤの氷河の融け水やモンスーンの雨を

 受けた激流が流れる国。

 そういう川々が年月をかけて彫り上げた山と谷が、

 非常に複雑に組み合わさっている。

日本からの空路は

成田 ― バンコク ― バングラディシュのダッカ ― ブータン

何故ブータンに注目するのか

国民総幸福(GNH)

◆GNHはGNPより重要(1976年12月第4代ワンチュク国王)

◆人間が最も望むことは幸せ。幸せの定義は個人個人で違う。

 けれども、その幸せの追求をしていくことが、人間が望むこと。


◆幸せは物質のみでは得ることはできない。国民の幸せを考える時に

 必要なものは、最低限の物の豊かさは必要であるが、

 それプラス、国民個人の精神的な和が大切。

 家族の和、地域社会の和、それから、人間と自然との和、

 そして国民一人一人が自覚して、アイデンティティとして共有できる歴史、

 文明、文化が大事であるというもの。

◆世界中の国のほとんどは、

 国家の目的、政策の目的を経済成長で豊かになることに置く。

◆ブータンは、それは目的でないと断言。

 経済成長は国民が幸せを追求するための手段のひとつ。

 成長の速度ではなくて、人の和を大切にする経済成長の質を、

 いつも考えなくてはいけない。

GNHの4つの柱

・持続可能で公平な社会経済的発展

 持続可能な農業(国民8割が農民)、医療費、教育費無料化

(国民の健康向上と教育の平等な普及)、道路等のインフラ整備

・環境保全

森林保全の数値目標(6割以上。法制化)、森林伐採許可制、

世界初の禁煙国家←販売も禁止!!

・文化と伝統の維持・振興

民族衣装、伝統建築(様式を規定、伝統を守る)

地域コミュニティ、家族のつながりの奨励

・よいガバナンス(政治)

民主的選挙、地方分権(2008年より立憲君主国)

②につづきます。




国民総幸福(GNH)②