東大寺修二会の勉強 | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

修二会の勉強計画を立てています。


修二会の行法中、二月堂内陣は、

女人禁制です。

行は内陣で行われます。

男性のみ、申し込み制で外陣(げじん)まで上堂ができるのです。



ですが、私の尊敬している文化情報誌の女性編集長のように、


「衣装替えのシルエットが見られる東の局(つぼね・東西南北に局があり、

こちらの畳スペースでは、どなたでも聴聞が可能です)がおすすめ」

と言えてしまう、

そんな楽しみ方をしている方もおられますからね。

声明に関しても、

「今年の坊さんのコーラスはすごいのよぉ♪」

と言いながら、

期間中、ほぼ毎日のように通い、

「音」の世界も
楽しんでいらっしゃいます。



私はですね。

これから毎年、

勉強してもしつくしきれないこの世界を

欲張らずに自分にできる範囲で少しずつ学んでいき、

年を重ねた私が、

ちゃんと自分とかかわっている人に、

自分の言葉で伝えていけるように

なることを目標にして頑張ろうと思っているんです。



東大寺の先生いわく、

「でも何故か、
女性の方が行の世界を

よく理解しておられたりするんです」とのことでした。


(↑必ずそうだという意味ではありません!)


それは東京文化財研究所 名誉研究員である

佐藤道子先生のことなんです。


私は聴聞をただ楽しんでいる一個人に過ぎませんが、

地道に「音」から入ろうと思っています。



佐藤道子先生が解説をされた修二会の本をもとに勉強です!

先生は今の東大寺内で、

「声明の名手」と言われるほどすごい方で聴聞すると感動します。



今年は練行衆に入っておられません。

三年前、大病をされました。

一年前に練行衆に復帰されましたが、

隔年になるのか?
身体を労られての計らいかと思われます。

もう一方、大病をされた方がおられ、その方と交代なのではとのことでした。




今年はそういうわけで、

行の期間、

先生の修二会の話や、

自分なりに勉強したことを
記事にしていきたいと思います!