落語と法話 | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

「しもみかど」から、

「ならまち」へ。


ドット模様のくつ底-110217_113103.jpg





<落語の起源について>



落語は、

江戸時代にお坊様が創った法話集が起源だとする説があります。


元和九年(1623年)、

安楽庵策伝という京都のお坊様が、

庶民に広まっていた話をまとめた「醒睡笑」(せいすいしょう、眠りを覚まして笑うという意味)というお話集をつくりました。

高座に上り、笑いをとりながら人々に法を説くというわけですね。

現代でも変わらず
行われている法話のスタイルです。


私はお坊様の法話を、
落語の寄席感覚て、
聴講している人なので、

そういうことだったのか!
とこの説に関しては、納得しました。


現代でも、
「子褒め」「牛褒め」などの落語のネタが、

こちらの本を題材にしているそうです。



ご年配者ばかりのお坊様の法話会ですが、

世相を風刺したような、
旬の話題もあって、

若い世代の方も十分楽しめますよ!



おすすめします。




こちらで法話会は行われていませんが、
奈良町落語館です。

ドット模様のくつ底-DVC00435.jpg