8/23(土)にサンテレビにて放送された「有名私立中学校受験ナビ2025(兵庫県版)」で、本校が紹介されました。
YouTubeに動画が上がっておりますので、是非ご覧くださいませ!
↓
事務室
友松会ホームページはこちらをクリック
※2020年4月1日よりHPが更新されなくなったため、HPの内容をブログに移行しました。
↓
こちらをクリック
代表幹事の皆様へ
連日厳しい暑さが続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。平素は友松会に、ご協力賜わり深く感謝申し上げます。さて、下記の通り幹事会を開催いたします。ご多忙とは存じますが、ご出席下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
日時 令和7年9月13日(土) 午後1時30分より
場所 友松会館
議題 Ⅰ三部報告,Ⅱバザーについて,Ⅲその他
◎中高文化祭・バザー:9月27日(土) 9:30~15:00
・寄贈品・手芸品 :少しでも多く寄付できるよう多くの品をお願いいたします。(但し、中古品はお断りします。詳しくはコチラ)
・協力金振込先:三井住友銀行神戸営業部 口座番号8392301 山手学園友松会バザー基金
・お手伝い:当日お手伝いをして下さる方を募集中です。
◎バス旅行:11月20日(木) 滋賀方面
◎次回幹事会:10月20日(月)午後1時30分より
以上
☆明日8/9(土)より8/17(日)まで夏季休館期間となります。8/18(月)より通常通り開館いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
猛暑お見舞い申し上げます。最近口をついて出るのは「暑いですね」ばかりです。皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか!?
このところ、ちょっと気になる話題があり、私共の方にもお問い合わせがありましたので、これらについて少々私の思うところを申し上げようと思います。
参院選挙の際、外国人の取り扱いについて大きくクローズアップされ、入国してくる外国人全員について取り上げられているようです。もちろん水源の土地を買い占めたり、民泊と言ってマンションを占有したり、また、一部の外国人が犯罪を犯したり、といったこともありますが、このような事はごく一部で、多くの人たちは真面目に働き、一つの仕事も一所懸命覚えようと努力し、日本人の若者を雇用するより全然良いと言っている経営者の話を多く聞きます。育った環境、国の姿勢、風習などなど、日本と大きく違うことは確かです。日本人もその昔、円が360円だった頃、欧米への旅行でヴィトンを大量買いや、トイレに並ばない、チップを渡さないなど、世界から苦情が出たこともありました。ただ、日本人はすぐに学びます。そして世界に通用する人柄となり、今や気配りができるという国民性となっています。
私達の山手は今、海外からの留学生を多く受け入れようとしています。これは今、世間で心配されている事柄にぴったりで、急に日本に来て働いたり、大学に入学したりしても、なかなか日本に溶け込めない人が多いようですが、山手は中学から、せめて高校から留学してもらい、勉学以外の日常生活、日本の風習、日本人の友達を通じて日々の暮らしを知り、それに応じて徐々に溶け込んでいってもらいたいという考えからです。そして大学へ企業へと進んでいくと、もうほぼ”日本人”と変わらない資質を有する人格です。雇用する方も安心して採用できるはずです。日本は人口減少により、どうしても外国籍の学生、そして働き手を入れないと国も各大学も成り立たないことは確かです。山手は早くから日本に入ってもらい、将来に繋げたいということで、留学生を入学してもらっています。
以上のことから、ただ外国人が入学しているというのではなく、日本に順応する教育をいたしており、ご心配には及ばないと思っていますので、長い目で応援してくださるようお願いいたします。
友松会会長 良河文代_
※あくまで私の考えです。
令和7年度の夏季休暇期間をお知らせいたします。
令和7年8月9日(土)~17日(日)
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
事務室
代表幹事の皆さまへ
あじさいの花が日ごとに色づいてきました。皆様お変わりございませんでしょうか。平素は友松会にご協力賜わり深く感謝申し上げます。
さて、下記の通り幹事会を開催いたします。ご多忙とは存じますが、ご出席くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
日時 令和7年7月14日(月)午後1時30分より
場所 友松会館2階 会議室
議題 Ⅰ三部報告,Ⅱバザーについて,Ⅲその他
~そのほかご案内
~
◎七夕説明会(友松会員対象 中高学校説明会)
令和7年7月7日(月)10:30~友松会館にて
ファミリー入学お祝い金についての説明など
◎中高文化祭バザー
令和7年9月27日(土)9:30~15:00 中高にて
寄贈品・当日お手伝い にご協力いただける方を募集中です。
◎バス旅行
令和7年11月20日(木)滋賀方面
◎次回幹事会
令和7年9月13日(土)午後1時30分より
以上
友松会では毎年7月7日に、お子様・お孫様をお持ちで、中学入学、高校入学をお考えの方、または話だけでも聞きたいと思われている友松会員のための相談会を開いています。内々だけの会ですので、校長先生、進路指導の先生方と親しく質疑応答をしていただいており、好評を得ています。
グローバル化、共学化など、変化した山手ですが、もちろん皆様方が通われていた当時と変わらない部分も残されています。是非お越しになり、色々と質問をして下さいませ。お待ちしています。
令和7年度 七夕説明会
(友松会員対象 中高学校説明会)
日時:令和7年7月7日(月)10時30分より
場所:友松会館2階 会議室
友松会会長 良河文代
「会長のつぶやき46」の通り、5月24日(土)にポートピアホテルで令和7年度 友松会総会&親睦会を開催いたしました。
■第一部〈総会〉
【会長挨拶】
友松会会長 良河文代(中高40回生)
【来賓挨拶】
神戸山手グローバル中学校高等学校校長 平井正朗先生
【議事】
・2024年度事業報告及び2025年度行事予定
・2024年度会計決算報告
・会計監査報告
・2025年度予算審議案
拍手をもって承認いただきました。
■第2部〈親睦会〉
【在校生による演奏】
神戸山手グローバル中学校高等学校 吹奏楽部
現在、6月14日(土)18:00開演予定の第8回定期演奏会に向けて練習に励んでいるとのことです。詳細はこちら。
【乾杯】
【会食】
【傘寿のお祝い】
今年は中高36回生・短大15回生が傘寿を迎えられました。おめでとうございます。
【卒業生による演奏】
中高72回生 音楽科 崎元蘭奈さんによるチェロ独奏
【校歌斉唱】
【閉会の辞】
友松会副会長 伊藤敦子(中高61回生)
ご出席くださった74名の皆さま、ありがとうございました。
出席者のうち、お手伝いでご参加いただいた7名様には、朝早くから動いていただきました。感謝いたします。
今後とも友松会活動にご支援いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
友松会事務室
中高校長先生をお招きし、友松会総会&親睦会が5月24日(土)に開かれました。
約80名の会員がポートピアホテルに集まり、楽しい一時を過ごしました。第一部の総会では私より、今年度よりグローバルという名のもとに男女共学となり、また広く海外からの留学生を受け入れることとなった次第をお話しし、外国人が入学してくる時の心配事(治安や金銭面など)について説明させていただきました。そして、もう既に優秀な留学生が入学してきているという現実もお知らせしました。皆様大変驚きとともに安心もして下さいました。
少子化の上、無策で過ぎてしまった十数年を取り戻すべく全力で支持していくことも理解していただき、校長先生からも友松会に対する信頼と、また協力して進もうというお言葉も頂戴し、昔の山手に戻りつつあるのではと思っています。
また、第二部の親睦会では、まず吹奏楽部のマツケンサンバなど、手拍子で大いに盛り上がりました。この中に既に3名の男子学生がいたのですが、とけこんでいて違和感はありませんでした。
チェロの崎元さんの迫力のある演奏にも心打たれ、お食事をしながらの有意義な一日でした。
山手は昨年、創立100周年を迎えましたが、今年こそ次の百年に向かって踏み出すスタートの年です。
皆で見守っていきましょう。
会長 良河文代
創立100周年を記念し、5/10(土)に俳優の堀内正美さんをお招きし、講演会を開催いたしました。
中高講堂をお借りして開催させていただきました。
堀内正美さん
阪神淡路大震災時の貴重な体験談や、その経験を活かしての活動について、お話し下さいました。
会場内を自由に歩き回りながらお話しされるスタイル。生徒にフランクに接し、時折マイクを向けてらっしゃいました。
途中、「そういえば自己紹介するのを忘れていました!」と、生徒のタブレットでご自身の名前を検索されるお茶目な堀内さんと、タブレットに群がる生徒たちの様子。
会長より花束を贈呈させていただきました。
お忙しい中、貴重なお話をお聞かせ下さった堀内さんに感謝いたします。
また、足元の悪い中、お越し下さった参加者の皆様にも感謝いたします。
誠にありがとうございました。
中高HPにも講演会の様子が掲載されています。是非ともご覧くださいませ。
事務室