四国ドライブ2024 ~その2~ | 連鷹(れんたか) with フォレスター × GSX-R750

四国ドライブ2024 ~その2~

その1の続き

 

4月28日(日)

「コーコー」

「クーク」

とても表現しにくいけど、タンチョウの鳴き声だ!

鳴き声で目が覚めると、おお!良い天気だ晴れ

おはようございますアップ

 

ビュッフェ形式の朝食からスタートアップ

いつもそうなんだけど、ご飯にパンにと欲張ってしまうんですよね~あせる

食べ過ぎなのはわかっちゃいるけど。。。

 

レストランから外に目をやると、タンチョウの鳴き声の正体が露わに目

おおお!タンチョウがいるでないか!

あとでわかったんだけど、”きびじつるの里”が隣接していて、タンチョウの保護活動をしているようです。

岡山とタンチョウの関係は長いようで、江戸時代から保護活動をしてるんだとか。

北海道で見かける野生とは違って、人慣れしていて、かなり近くで観察できました。

 

宿を後にし、本日は、四国へ。

 

瀬戸内海だ!

国道430号 倉敷市

 

瀬戸内って、やはり穏やかでいいですな~島々があって、景色も良いし。

あまりにも気持ちが良いので、足湯ならぬ”足海”音譜

冷たくて気持ちが良い~

 

本州脱出DASH!

瀬戸大橋

実は、瀬戸大橋は初めて通るのだクラッカー

これで、四国へ通じる陸路(明石海峡大橋、しまなみ海道)は制覇だグッド!

 

与島PAへ

GW2日目ということもあり、賑わってますね~

瀬戸大橋は、下から眺めるのが良いな目

開通して今年で36年経過するらしいけど、古さを感じさせない偉大さ。

最も耐用年数100年以上らしいので、36年なんて序の口なんでしょうけど。

 

与島をあとにし、四国へDASH!

5年ぶり?の四国だな

 

うどん県ならぬ香川県に入国?なので、まずは腹ごしらえ。

こがね製麺所

名店と言われるうどん屋さんは、GWの影響で長蛇の列だったので、チェーン店へ。

いやね、普通に美味しいw

出汁が良いね。こしがある麺とマッチだよ。

安いし、美味しいし、並ばなくて済むし、コスパ&タイパが高いじゃないか。

 

津嶋神社へ

1年に2日間のみしか神殿に入ることがない神社。

神殿がある津島へは、8月4日5日の大祭の時だけ渡れるようです。

遠くからお参りして。

 

滅多に来れなそうなので、20年ぶりぐらいにおみくじを引いてみる。

見栄を張るなと。

妙に響くなw

見栄張ると疲れるから、死ぬまでこれで行こう。

 

父母ヶ浜へ。

通称”日本のウユニ湖”

本家は行ったことないけど、良いよ。とても綺麗だし。

それに、ボランティアが写真を撮ってれるサービスもあって。

人がクソ多いけど、ゆっくりと時間が流れていて、何となくいいよ。

 

ああああ!

行燈が、エビ天うどんになってるぞw

 

今夜は、観音寺にある「亀の井ホテル観音寺」へ

温泉入って、夕食を頂いてと。

おやすみなさいw

 

続く

 

<行程>

サンロード吉備路→国道30号→国道430号→瀬戸大橋→国道11号→こがね製麺所→津嶋神社→父母ヶ浜→亀の井ホテル観音寺