そもそもは | 小学校非常勤講師のブログ

小学校非常勤講師のブログ

退職して非常勤講師をすることにしました。毎日があわただしく過ぎ去っていくので、日々の記録を書いていきます。学校名は伏せておきます。似たような学校、似たような先生がいたとしても、たまたま似ているだけですので気になさらないでください。

 この春退職して、2ヶ月、ゆっくりしました。車を買い、東北旅行をしました。震災のその後の様子を知りたかったこともありましたが、東北の知り合いに会いに行くのも目的でした。
 また、デジタルカメラを買い、花を撮ったりしています。
 で、ぶらぶら2ヶ月を過ごしてきましたが、やっぱり仕事をしようということで、ハローワークに行ってみましたが、自分がしたいこと、自分にできること、採用希望とマッチするのはなかなかありませんでした。面接もしましたが、合意せずです。
 で、教育委員会へ行って、講師登録をしました。住んでいるのが県境ですので、隣の県の教育委員会に登録しました。新天地を求めて、ということです。人によって、これまでのつながりを大事にしたい人もいますが、私はフロンティアが好きなんです。
 講師登録をして、先週ですが、ある市の教育委員会に紹介するという電話がありました。そして先週、ある学校の校長先生からから、学習支援員をしないかという電話がありました。担任ではないようです。
 すぐその場で返事をしたかったのですが、やっぱり第1希望は産休代替講師ですね。(病休でも良いですが。)ちょっと待ってくださいと言って、都道府県教育委員会へ電話して、産休の募集はあるだろうかと聞きました。無いそうです。それで、学校へ電話してお受けすると、返事しました。それが先週の木曜日。
 金曜日に学校へ行って、もう少し詳しい話を聞きました。主に算数の学習支援ということで、授業中に先生のお手伝いをするということでした。給食指導の手伝いはしなくて良いとのことでした。
 勤務時間は8:30~13:30までの5時間ということでした。
 で、月曜日から勤務ということで。
 月曜日は、朝の打ち合わせの時間に職員に紹介するとのことでした。月曜日の仕事の内容は、月曜日に相談するとのことでした。