道北鉄道旅「遠軽駅」 | Yamaさんの事情

Yamaさんの事情

日々の他愛も無い出来事を
ダラダラと…。

続・道北鉄道旅。

 

やって来たのは「遠軽駅」。 

国鉄湧別軽便線の駅として開業。1932年の石北線(のち石北本線)

開業に伴い、湧別線遠軽-中湧別間が名寄本線に、野付牛-遠軽間が

石北線に編入され、石北本線の列車が当駅で折り返す運行形態が主流

になりました。

以後石北本線と名寄本線の分岐する鉄道の要衝となりましたが、

1989年に名寄本線が廃止され、石北本線のスイッチバックだけの駅

になっています。

            

 

駅前にある二つの階段に描かれた町花コスモスの絵。

花びらが濃淡の鮮やかなピンク色に描かれています。

            

 

駅舎名寄方に立ち食いそば・うどん店の跡が。

昭和16年(1941年)開業の「北一そば屋」さんが営業していましたが、

2019年5月に閉店しました。

            

一度食べてみたかったです。

 

1915年(大正4年)11月1日

鉄道院湧別軽便線下生田原(現在の安国)- 社名淵(のちの開盛)間開業

にともない開設

1916年(大正5年)11月7日

軌間762mmから1067mmへ構内改軌

            

1927年(昭和2年)10月10日

石北東線当駅 - 丸瀬布間開業・渚滑機関庫遠軽分庫設置

1930年(昭和5年)6月1日

遠軽機関分庫廃止

 1931年(昭和6年)4月頃

湧別川流送木材の西町陸揚網場より当駅裏土場まで馬車鉄道の

「遠軽共同軌道」敷設

 1932年(昭和7年)10月1日

当駅 - 下生田原間が石北線、開盛 - 当駅間が名寄本線となる

遠軽機関庫設置

1937年(昭和12年)12月

北見鉄道公安室遠軽出張所設置

1950年(昭和25年)2月

北見客貨車区遠軽支区設置

1961年(昭和36年)4月1日

石北線が石北本線に改称される

 1967年(昭和42年)10月1日

コンテナ基地設置

1976年(昭和51年)2月

北見鉄道公安室遠軽鉄道公安派出所廃止

1981年(昭和56年)5月

手荷物取扱を鉄道荷物株式会社に委託する

 1984年(昭和59年)2月1日

貨物取扱廃止

1985年(昭和60年)3月14日

荷物取扱廃止

1989年(平成元年)5月1日

名寄本線廃止

1994年(平成6年)2月

信号取扱所を中ホーム輸送本部から駅本屋へ移転

2015年(平成27年)11月1日

開駅100周年を迎える

            

単式ホーム1面1線(1番のりば)、島式ホーム1面2線(2番・3番のりば)、

計2面3線を有する。1番のりばと2番のりばの間に中線が1本あり、

冬季に季節運転される貨物列車が使用している。

(ただし、出発信号機に進路表示機がないため旭川方面出発時のみ)

列車は大半が1番のりばを使用するが、上り普通列車は2番のりば、

下り普通列車の一部は3番のりばを使用する。

2007年(平成19年)10月1日ダイヤ改正までは当駅で特急列車同士の

行き違いが行われ、下り列車が2番のりばを使用していた。

出発信号機は旭川方面と北見方面で方向の指示が出る進路表示機が

あるが、中線は進路表示機がなく、旭川方面に固定されている。

ホーム間の移動は跨線橋を使う。名寄本線廃止前は1番のりばホームの

湧別方の反対側に0番のりばが存在し、名寄本線の列車が折り返し運転

に使用していた。ホームには国鉄時代から使用している内照式の

乗り場案内板を用いて旭川・札幌方面と北見・網走方面の2方向別に

番線のみの案内表示を行っており、名寄線廃止後も「紋別・名寄方面」の欄が不点灯のまま残されている。

駅構内に隣接して北見運転所遠軽派出所(旧遠軽機関区)跡地がある。

扇形庫などかつての施設はほぼすべて撤去され、転車台のみが現存

する。

■石北本線 

特急「オホーツク」・「大雪」停車駅 

□特別快速「きたみ」 

丸瀬布駅 (A48) - 遠軽駅 (A50) - 安国駅 (A51) 

■普通 

瀬戸瀬駅 (A49) - 遠軽駅 (A50) - 安国駅 (A51)

 

 

〆のランチは「ミートパビリオンYOSIKAWA」さんへ。

熱々鉄板メニューの『ポークチャップ』(1,450円)

ライス・スープ付きセット(数量限定)

厚めにカットした北海道産豚ロース肉をソースをからめて

焼き上げています。

 

大変美味です。

 

 

 

道北鉄道旅

 

つづく