お皿を愛でる会とは? | Sawasdee Azu

Sawasdee Azu

バンコクでポーセリンペィンティングに出会い、その美しさと優雅な魅力の虜に。
愛情込めて作品作りに取り組んでいます。
また、スポーツではゴルフ、日々の暮らしに欠かせないエッセンシャルオイルを楽しみながらの日常を綴っています。

微笑みの国タイ・バンコクから
サワディーカー



ポーセリンの手描きの美しさに魅力されて
15年の歳月が流れました。
洋食器は元々好きでコレクションしてましたが、
まさかこのバンコクの地で習えるとは
夢にも思わず
その優雅な世界に引き込まれました。


ど素人で絵心のない私が
一から基本を学び、先輩方の学んだ工程を
地道に歩んできました。
筆を持って生まれてきたような才能ある方も
いらっしゃるようですが、
私とは無縁のこと。


自分の実力は、今はこう。
でもいつかきっと先輩方のような素敵な
作品作りをしたい、なりたい、
そんな憧れの気持ちを抱き、
地道に継続してきました。


ストロークがなってない頃の作品。
何度見てもがっかりしちゃう作品。
忘れな草が最高に可愛らしく描けた頃。
マイセンローズが描けるようになった
成長した
自分への喜び。


いろんな作品に取り組んできましたが、
その都度全部真剣に、一生懸命必死に笑い泣き
取り組んできました。
不思議とポーセリンを一度も辞めたいと
思ったことはありません。


真っ白なお皿が色をつけ
素敵に変身していく美しく優雅なホビーの
虜になったんでしょうね。


一生懸命手間ひまかけて描いた作品は
全て宝物、使ってもし割るようなことが
あってはいけない。
だから、大事に箱にしまいこんで、数年、
いえいえ
かなりの年数が経ちました。
それが溜まりたまって。。。
いつの頃からか、
発想の転換をするようになりました。
ただ、手元に置きっぱなしにしているのは
勿体無いのでは???
何か出来ることはない??


テーブルコーデも好きだし
幸い、ディナー皿とケーキ皿をセットで
作成し
歩んできましたから。
これらのお皿を活かしておもてなししてみよう。
そして、過去の沢山の作品を見てもらい
何かしら今後の参考にしてもらえたら、、、

そんな思いから
『お皿を愛でる会』がスタートしました。


想像以上に
招いた人が喜んで楽しく寛ぎ、幸せ〜と
言ってくれる照れ
沢山の笑顔を
見れることが、嬉しくて、嬉しくて。


『自作プレートでおもてなし』


今後も私にしかできない空間作りを
プランしていこうと思います。




ご訪問ありがとうございました。