カキ好きの方へ。ー② | 「シェ・ヤマライのブログ」

カキ好きの方へ。ー②

 「5月いっぱいは、カキを提供できそうです。」

前回、お知らせしたように、5月いっぱいは、
カキ「殻付きカキのオーブン焼き5種盛り」が提供できそうです。
今シーズンは、猛暑の影響を受けカキの出荷調整を余儀なくされた上に、生育不良も伝えられカキを扱う者には苦しいシーズンだったことは否めません。そんな中でも年明け後の寒さや春先まで寒気が居座ってくれた事が功を奏し、結果的にカキシーズンが後ろ倒しになったようです。特に米田海産さんは現在も良い状態が続いており米田海産さんの底力を見た思いです。さて、前回の続きで、Q&Aです。
 
「なぜ、夏はカキを食べられないの?」
カキは、冬の間にたっぷりと栄養を蓄えます。これは春の終わりから初夏にかけて
繁殖活動に入るためで、本来は人に美味しく食べてもらうためではありません。
繫殖期に入るとそれまでに蓄えた栄養を使います。そうなると旨味は激減し、身は
筋肉質になり固くて美味しくなくなるのです。さらに、栄養を使い繁殖活動を終えるとしばらくの間、活動は著しく低下します。次に来る活動期までの休息の時期です。
 
「夏でもカキを食べられるところを知らない?」
近年、特に他県から広島を訪れる方から、良く問い合わせをいただきます。
広島県が勧める「夏でも食べられるカキ」などあるにはあるのですが・・・・。
「冷凍のカキはどうですか?」
近年は冷凍技術も進歩し、良いカキもたくさんあります。
しかしこれら良いカキも在庫としてはそんなに多くはありません。さらに、冷凍されるカキの多くは カキフライなどに加工されます。
 
だったら、自分で納得できるカキの加工方法を考えよう!と言うことで・・・・・。
4月中旬頃から様々な方法を試してみました。その結果、良い状態に加工できる方法が確立できそうです。
カキの新メニューとして皆様に楽しんで頂けるのももうすぐです。                                     
報告をぜひお楽しみに・・・・・・・。
 
                                     ヤマライ シェフ 垣内