今週末の志賀高原とか他のスキー場とか | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

すでに一部スキー場はオープンしている志賀高原ですが……

 

 

毎年恒例ですが、今週末はスキー場開き祭ということで、土日はリフト券がお得

 

 

大人の場合で一日券4000円、二日券で6000円……

なんかちょっと前のイメージだと、もう少安かったような気がするなぁと通常価格を調べてみると、

 

https://shigakogen-ski.or.jp/ticket/index.html

 

通常時の全山共通券だと一日券7500円、二日券で14500円ですからずいぶんお安い

特に二日券はお得度高めですね

(まあ、志賀高原に限らず、特にビッグネームなスキー場はここ2シーズンくらいで一気に値段上がりましたからねぇ)

 

https://www.kumanoyu.co.jp/lift/

 

とはいえ、この時期滑れるコースも限られてるから、シーズン中の通常価格と比べてもねぇ……

ということなら、熊の湯の初滑り料金と比較

 

熊の湯限定の初滑り券で一日5700円、二日で11300円とやっぱり(今週末は)だいぶお得です

 

志賀高原で今週末滑れる予定のスキー場は……

 

 

・熊の湯(オープン済)

・横手山(オープン済)

・高天ヶ原マンモス(12/1~)

・一の瀬ファミリー(12/1~)

・焼額山(12/2~)

 

ですね。

 

まあ、当然コースは限られていますし、おそらく幅や厚みも十分ではないだろうとは思いますが、

足慣らしだったり、雪上の感覚を戻したりするにはちょうど良いんではないかなと思います

 

ただし……

 

 

志賀高原オフィシャルの今日のポストです

週末どういう状況になっているかは現時点では確実にはわかりませんが、

まあ、積雪・凍結はあるものとし、それなりの装備が必要になるので、装備を整えたうえでご安全にということですね

 

僕は今週末は志賀の予定です

 

さて、県内とか県内から行きやすいスキー場ってことで言うとあとはどこがあるのか……

 

軽井沢プリンスは当然やってますが……

 

八方が今日からプレオープン

 

 

その他、白馬方面は、五竜、栂池がオープンしているようですね

 

 

湯の丸が土曜日からオープン予定

 

 

いろいろあった菅平ですが、なんとか先週末にオープン

ただ、その後いったんクローズ(営業休止)して……

 

 

今日から営業再開とのこと

とりあえず、通常のスノーマシンの降雪も始まっているようですし、このあとは順調に営業、コース拡大していけるかなと

 

東信方面だと、

 

 

所在地は長野県内ではないですが鹿沢も先週末からオープンしていますね

 

あとは北信で

 

 

野沢温泉が昨日オープン

 

ちょっと前まで気温高い日が多くて、大丈夫かなと思っていましたが、ここにきて多少冷え込む日も出てきて、標高が高いところは(実際の雪の量とかはともかく、あと予定よりは少し遅れ気味な感はありつつも)例年通りな感じでオープンしてきている感じでしょうかね