スノーアーネスト コブキャンプ初日@熊の湯 20230415 | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

先週末、土日と熊の湯に行って滑っておりまして
 

戸隠でポール練習するときに参加していたスノーアーネストが、コブキャンプをやっていたので参加してきました

 

ただ、予報通りといえば予報通りなんですが

朝起きたらがっつり雨降り

 

もうね、雨どいから落ちてくる水音を聞いていたら、キャンプ申し込んでなかったら二度寝を決め込むこと間違いないくらいにはココロオレル

でしたが、行かねばならぬ

 

 

駒ヶ根IC近くのコンビニにて

朝飯とコーヒー調達して

高速乗っていざ志賀高原

 

 

 

 

ハイ到着、しっかりアメダス
ただ、予報からイメージしていたよりは雨は弱く
覚悟を決めて着替えてゲレンデへ
 
 
雪少ねぇなぁな図
例年だとGW後半戦くらいな感じでしょうかね
 
 
ただ、センターハウス(ベルドール)入り口の階段のところはまだ雪にある程度は埋まっていて
(雪出し的なことをやってるのかもですが)
あれ、ここは意外にあるなと
 
 
この日はレッスンスタート9:30~ということで、それまでは何本かフリー
とりあえず雨具はガッツリ着込んでスタート
 
 
予報も予報でしたし
人少ない( ̄▽ ̄;)
 
 
朝イチであってもすでに雪はザブザブ
なんですが、圧雪はされているし人も少ないので、ザブザブなりに滑りやすい状態ではありました
 
そうこうしているうちに集合時間になったので合流
キャンプ全体では30名ほどの参加者でしたが、それを3班に分けてレッスンスタート
 
 
下から見ているとコブなんてあるのかねぇ……な感じでしたが
クワッド側の林間に何本かと
 
 
正面バーン上部もなんとか下りる分の雪がまだ残っていて滑れました
で、午前中終了後お昼へ
 
 
シーズン前半に来た時に、あら意外に(失礼)美味しいわねと思った醤油ラーメンをいただき
変わらず美味しゅうございました(^人^)
 
 
午後は班分けはそのままでコーチが変わって
午前と同じように、林間の斜度の比較的緩いところのコブ
そして正面バーン上部の斜度のあるところのコブでレッスン
 
 
ここが正面バーン上部の命綱( ̄▽ ̄;)
一番細いところは2.5mくらいでしょうか……
これが切れると少なくとも上から下りることはできなくなりますね(迂回コースから斜面中間部に出ることはまだしばらくは問題なさそうでした)
 

 
で、この日の滑り
午前と午後一緒くたですが、時系列は合ってます
 
この日のテーマ的にはコブの中でコントロールするためのポジション、スキー操作というあたりでしょうかね
シーズン中はコブなんて基本的に滑りませんから、10か月ぶりくらいのコブですかね
意外に暴走せずに滑れたなぁと思いますが、スタンスだったり股関節の回旋を大きく使って外向をキープしたりとか
そういうところは久々過ぎて思い出しながらという感じでした
で、思ったのは股関節かてぇ(;^ω^)
 
 
15:00過ぎ頃までレッスンで終了
バーン状況もアレでしたので、居残りすることなく僕も撤収
 
 
今夜のお宿
幸の湯にて
美味しい夕食、その後ビデオミーティング
でいくばくかのお酒を呑んだりして(呑まれたのかもしれませぬが)
 
シーズン中トレーニングしているスノーアーネスト関連でのキャンプですが、話を聞いていると他に2つのスキークラブが関わって開催されているということのようで
参加者も人数的にはそちらのクラブ関係からの方が多く
顔なじみの方はコーチの橋本さん以外はいなかったんですが、スキー談義などして楽しく夜を過ごすことができました(´艸`*)

お相手いただきましたみなさま、ありがとうございました