ラダートレーニング 20210418 | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

てなことで
今シーズン最後の大会@志賀高原横手山に出場した日曜日
 
気温低くバーン状況もこの時期にしては悪くなかったので、閉会式後少しフリーで滑って帰るかどうしようか考えていたら、暴風によりリフトが止まってしまい強制終了
 
上林あたりまでは雪降り、それより下では雨に変わって
陸トレしてから帰るかどうか、時間的にも微妙な感じではあったけれど、とりあえず志賀高原からの帰り道でトレーニングできるところに向かい
 
フィールドは濡れていて、ちょっとダッシュ系のトレーニングは厳しいよねぇという感じで
雨もぽつぽつ程度ではあるけれど降っていました
 
ただ、ラダーなら屋根の下でできるねってことで実施
 
 
まあ、やれることをやれる範囲でってことで
 

 
ちょこちょこ間違えているのはご愛敬ですが
脚を前後に開くエクササイズで、前回は骨盤が回ったりというのが見えたりしていましたが、今回はそういった動きは(意識してやってたからってのももちろんありますが)小さく・少なくなってはきていますに
動作の習熟ってのもありますから、全体的な動きはスムーズにもなってきましたかね
 
ってことで、とりあえずラダーだけは実施して帰路へ
 
 
僕の住む伊那谷では桜は(市街地では)ほぼほぼ終わった感ありますが、緯度の関係でしょうかね
ここいらでは今が盛り~散り始めといった感じ
 
 
 
今年は信州の桜もずいぶん早く咲き始めて、そして散ってしまった感がありましたが
長野県は南北に長いですし、標高差もありますから、違う場所にいけば桜が楽しめたりもしますね
 

イベントバナー