フィールドトレーニング 20200524 | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

長野県は自粛要請解除になったとはいえ、まあ色々思うところもあり山登りもちょっとアレで
県をまたがないなら移動しても良いわけだけど(それとて自粛要請レベルの話ですが)
 
先週末も引き続き、基本的には巣篭もりとまでは行かないけれど遠出はしないモードで、まだまだ出てくる不用品の整理とか
 
あと当然トレーニング
 
先々週同様、土曜日に所定の(作ってもらった)室内でのメニューは消化して、
日曜は前フェーズで回数こなせていなかったフィールドトレーニングのメニューを残業的に実施
 
 
こっちも最近は(密を避けるために、というかコロナ禍以前から基本的にひっそりとトレーニングしたいので)使うことが多くなった小さい公園で
 
 
 
ステップ、サイドジャンプ系のメニュー
 

 
0:26~サイドジャンプ→片脚着地
バランス崩しがち、股関節あたりを上手く使って着地の反動を上手く吸収してバランスをキープしたい
 
0.:39~方向転換を伴うステップ
特に左右の切り返しで重心を早めに(次の運動方向に)動かすような意識でやってますが……
0.:49のところで外側の足がスリップ
スキーなら内倒して転倒という感じですかね
素早い切り返し求めながらも足場をしっかり作る(そのための姿勢)は意識しないといけないなと
 
0.:51~斜面でのサイドステップ
斜面に対するマーカーのセットする方向を色々変えて、というメニューなので
今回はフォールラインに対して斜めにセット↓
 
 
ちょっとわかりづらいか……(^_^;)
斜めにセットしつつも、身体の向き自体はフォールラインに向かうように意識したんですが
結果的には斜面の向きに影響されて斜めに向いてしまっています
股関節まわりを使って調整しないとなのかなと
 
あと後半の移動しながらマーカーにタッチするエクササイズ(左右はランダム、3個ごとに2タッチ)
これは相変わらずミスが多い……(-_-;)
神経系がいまさら改善するかというと難しいでしょうけど
姿勢とか重心位置が不安定で足が出るのが遅い場面もあり、まだ改善はできそう
マーカーさえセットしてしまえばそんなに時間がかからないので、今後もアップがてらしばらく継続してやってみるのもアリかなぁ(できないとなんか悔しい)
 
 
トレーニングメニューを1時間半ほどで終了
その後、いつもどおり天竜川の堤防道路でジョグ
 
 
ちょうど中央アルプスの稜線に日が落ちるタイミング
先週はまだ水が入っているだけだった田んぼもありましたが、ここらはだいたい田植えは終わりました
梅雨入りまではまだもう少し間もありますが、できるうちにきっちりとやるべきことをやっていきましょうかね