桜ラーメン(白みそ)&鶏の唐揚げ@桜ラーメン笠松店(岐阜県笠松町) | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

そんなことで、三連休最終日にスノーヴァで滑った帰り道の遅いお昼ご飯
 
 
こちらで
桜ラーメン笠松店
時間的に15:00ごろということで、通し営業のお店ありがたや
 
 

厨房をグルッと囲むようにカウンター席が配置され、メニューはその厨房の上に掲示されているという珍しいスタイル
 

今年のスノーヴァはこの日が初(にして、今年はもう行かないと思いますが)でしたが、昨年は夏ごろから数回すべりに行っていて

そのときにも一度食べに来たんですが……

 

「意外に味噌が味噌の甘味とバランス取れていいんじゃね?」

「後から入ってきたお客さんの多くが唐揚げ頼んでいたのが印象に残っていて

どうにも試してみたいですね」

「次回はチャーシューメンではなくノーマルの桜ラーメン(それにしたって結構チャーシュー・もやし多めのようですが)を味噌系のスープで、それに唐揚げ+ライスとかいいなぁと妄想してます( *´艸`)」

と過去の自分が言っていましたので

その通りにしてみました

 

 
まずは、桜ラーメンを白みそで(780円税込)
 
 
ネット情報どおり、ノーマルのラーメンでも結構な(モヤシ&チャーシュー&ネギの)標高はなかなか……
スープの下にも結構モヤシが沈んでいて、まず麺を……というと、モヤシから掘り出すような感じになります
 
 
↑ちなみにこれが去年食べた特製チャーシューメン
比較すれば確かにチャーシューメンの方が盛りの高さありますけど、今回食べたノーマルのでも、他のお店で出てくれば結構インパクトある程度には山盛りです
 
 
そして鶏の唐揚げ〔3ケ〕(330円税込)
お皿の奥にあるのはモヤシのナムル、箸休めって感じですね
 
 
ライス(150円税込)
 
 
麺は中太ストレート
去年の記事でも書いていますが、麺自体はあまり特徴がないというか
少し柔らかめ
濃厚なスープとのバランスは良いと思います
 
 
スープは白みそにしてみましたが、味噌の風味が強く出てきて、濃い目の味のスープをまろやかにしています
このあたりは、去年思ったとおりなのかなと
 
 
チャーシューは脂が少なくて薄切りになっていますので、スープに浸しつつ食べるのが良いかと
オンザライスでも美味しかったです
 
唐揚げの方は表面カリッと、お肉はジューシー
ラーメンのサイドメニューという前提なのか、下味はしっかりつけられていますが、割りにマイルドに感じました
その分、鶏肉の旨みを味わいやすいというところもあり、美味しかったです
 
今回、全部合わせればお値段それなりにしましたがボリュームは満点
朝からロクに食事も摂っていませんでしたが、空腹をしっかり満たすことができました
 
あとはラーメンとしては赤みそと塩が未食、牛すじ丼なんてのもあって気になりますが、たぶんしばらくはこの方面に来ることはなさそうなので、それらはまた来年ですね
 
ともあれ、ごちそうさまでした(^人^)