山梨のイベントやオススメ店、名産特産品、お土産を紹介! -10ページ目

山梨のイベントやオススメ店、名産特産品、お土産を紹介!

山梨由来のもの、オリジナルの商品やサービスの情報を県内外に発信していきます。

山中湖ダイヤモンド富士綺麗見えるおすすめスポットイベント情報


こんにちは晴れ
やまぴーねっとブログ担当メモ齋藤ですぞうはーと


節分も過ぎ、今日から立春!
旧暦でいうと一年の始まりは立春からと考えられているそうですサクラ


また新たな気持ちでスタートしようと思いますε=(。・д・。)


本日は、ダイヤモンド富士がきれいに見える
この時期ならではのイベントをご紹介いたします!!



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


山中湖 DIAMOND FUJI WEEKS&アイスキャンドルフェスティバル(やまなかこだいあもんどふじうぃーくす)

富士五湖の中で一番広い山中湖。水面に映る逆さ富士も有名ですが、ダイヤモンド富士を見たいと全国からカメラマンが集まります。ダイヤモンド富士とは、日の出・日の入りの時の太陽が富士山の山頂を通り、ダイヤモンドのように輝く姿のこと。

毎年2月のこの季節、山中湖畔では天候が安定しダイヤモンド富士を見られる可能性が高いため、アイスキャンドル祭りも催されます。たくさんのボランティアスタッフが使用済みのペットボトルや牛乳パックに水を入れ凍らせたアイスキャンドル。その中にろうそくを1本1本置いていきます。湖畔を飾るキャンドルは、スタッフのきれいな気持ちが映されているんですよ。

※引用元 やまなし観光推進機構


【アイスキャンドルフェスティバル】
アイスキャンドル点火と花火

2月1日(土)
 場所:長池親水公園
 点灯式:17:00~ 式典終了後花火打上予定
2月11日(火)
 場所:平野ちびっこ広場
 点灯式:17:00~ 式典終了後花火打上予定
2月15日(土)
 場所:山中湖交流プラザ「きらら」
 点灯式:17:00~ 式典終了後花火打上予定
なお、雨天や荒天時、山中湖増水の場合には中止または延期となる場合がございますのでご了承ください。

平成26年2月1日(土)~2月22日(土)
日没時随時

山中湖2014ダイヤモンド富士アイスキャンドル

※引用元 山中湖観光委員会


*お問い合わせ先*
山中湖観光協会
【住所】山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
【TEL】0555-62-3100
http://www.yamanakako.gr.jp/event/info1.php?ent_id=29


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


富士山のふもとでアイスキャンドルなんて
ロマンチックですよね~(。>0<。)キラキラ


一年通してこの時期だけっていうのも魅力的ですかお上げ上げ


冷たい空気の中、ゆっくりと歩きながら
何気ない会話をしてみてはいかがでしょうか(・∀・)?


昼間は、山中湖DALLAS VILLAGE(ダラスヴィレッジ)でクラフト体験ドキドキ
    ↓
山中湖DALLAS VILLAGE
丸一高村本店で安全おいしい世界一のハムをお土産にごはん
    ↓
山中湖ハム 丸一高村本店
ダイヤモンド富士とアイスキャンドルを見た後は
森林に囲まれたゆっくりとくつろげるペンション!
リゾートインフォレストクラブに宿泊心
    ↓
リゾートインフォレストクラブ


泊りがけで、山中湖を満喫出来ちゃいますよー!!
是非、山中湖に遊びに行ってみてください(・ω・)/


今年2014年、厄年の方必見厄除けお祭


こんにちは晴れ
やまぴーねっとブログ担当メモ齋藤ですぞう心


最近は、日中暖かくなってきた感じがしますねきらきら!!
でも朝方なんかは、まだまだ寒くて起きてしまいます(ノ_-。)
まだまだ温度差には気をつけましょうニコドキドキ


本日は、厄年の方必見のイベントです!!
この厄除けのチャンスを逃さないでください\(゜□゜)/



塩澤寺 厄除地蔵尊大祭【甲府市】(やくよけじぞうそんまつり)

 塩澤寺(えんたくじ)のお地蔵さんは、普段は耳が聞こえないのですが、2月13日正午から14日正午にかけては耳がよく聞こえるといわれ、願いを聞いてもらおうと厄払いや願かけに、また、ご利益にあやかろうと、たくさんの参拝客が全国各地から訪れます。
 厄年の男女が、年の数だけお団子をお地蔵さんにお供えすると厄を免れるといわれ、今でもこの風習は続いています。
 願いを聞いてくれるお地蔵さんは、全国でも珍しい石心木仏でうるし塗り、金箔押しで、県の文化財にも指定されています。

日時:2月13日(木)正午~2月14日(金)正午まで
場所:塩澤寺(甲府市湯村3丁目17-2)

※2月13日・14日は周辺道路で交通規制が行われます。

2014厄除け祭り塩澤寺
※引用元 やまなし観光推進機構


なんと!普段耳が聞こえないお地蔵様が一日、24時間だけ耳が聞こえるといいます耳
厄年の方は、都市の数だけお団子を持って集合です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


露店も出るみたいなので楽しみハート
いつになっても露店は嬉しいです(*^o^*)


2/14は、バレンタインデーでもありますので...
午前中からイベントに参加して一日を充実させましょう投げKISSハート②




塩澤寺
【住所】
〒400-0073
山梨県甲府市湯村3丁目17番2号
【TEL】
055-252-8556
【開催期間】
2014年02月13日~2014年02月14日



大きな地図で見る


平成26年 身延山久遠寺節分豆まき豆拾い


こんにちは晴れ
やまぴーねっとブログ担当メモ齋藤ですぞう


本日は、2月のイベントきらきら
節分の日を存分楽しめるイベントをご紹介いたしますドキドキ


身延山久遠寺節分会(みのぶさんくおんじせつぶんえ)

身延山久延寺節分会2014
※画像引用元 やまなし観光推進機構


毎年、数万人の人で賑わうという久遠寺の節分会!!


午後1時より本堂で厄除祈祷法要が行なわれ、境内特設ステージにおいて、年男年女、関取、女優らにより豆まきが行なわれるそうですにひひドキドキ

今年の招待著名人、芸能人は・・・

元大関・魁皇関   浅香山親方

     関取   旭天鵬関
    
   タレント   新田恵利様

   タレント   久住小春様  となっております!!


節分の日といえば、年の分だけ豆を食べますよねおにさん。
小さな頃、たくさん食べたいのに食べれなくって切なかったのを思い出します(>_<)


地方や神社によりますが、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる意味というのは、厄除けを行う為だそうです((((((ノ゚⊿゚)ノ


私が何粒食べられるのかは、ご想像にお任せしますうう(笑)


厄除けとして、行ってみたらいかがでしょうかぺこ


場  所 : 身延山久遠寺

住  所 : 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
       TEL 0556-62-1011(代)

日  時 : 2014年2月3日
       節分法要/13:00~14:00(大本堂)
       豆まき(3回)/14:00~15:00(予定)



大きな地図で見る