私が現在取り組んでいる研究テーマの一つが配慮表現(ポライトネスが慣習化した表現)です。昨年11月にこのテーマの編著書を発刊したところです。日本語で多用する配慮表現に対応する英語の表現についてかねてから興味がありましたので、インドでは英語を話す人々の日常の言語行動をじっと観察するようにしました。

One of my current research topic is considerate expressions, the conventionalized politeness expressions. I have just published a research book on the topic as an editor last November. I have been interested in English behavior which is equivalent to Japanese Considerate Expressions, I tried to observe language behavior of Indian people speaking English in daily life.

例えば、大学の食堂で食事をしているときに、先に席を立つときには何か一言言わなければなりません。日本語なら「お先に失礼します」と言いますね。英語なら何と言うのか、じっと観察していました。インドに着いて初期の頃のランチで、隣の女性が席を立つ際、"Have a good day."と言ってにっこり。それで私も真似をして次の日の朝食が終わって先に席を立つ際、"Have a good day."と言ってみました。相手は"You, too"と言ってくれていい感じです。ところが困ったのはその日のランチ、結局同じ人が周囲に座っているのです。朝に"Have a good day!"と言ったのにまた昼に"Have a good day."と言うのも変だなと思い、そのときは小声でもごもご言いながらにっこり微笑んで席を立ちました。その後、なるべく先に席を立たないで周囲を観察していると、席を立つときに"Excuse me."と言っている人がいることに気づきました。人を呼び止めるときによく使うフレーズですが、日本語の「お先に失礼します」の感覚に近いようです。あまりはっきりと発音すると用事があるように取られるので、小さな声で"Excuse..."と言いながら立つのでしょう。それでそれ以降は私も小声で"Excuse..."と言うようにしています。

For example, in Mess, the dining hall in the campus, when I stand up before other people after the meal, I should say something. In Japanese, we say "O-saki ni shitsurei shimasu."(=Forgive me I have to go ahead of you). I wonder how English people say in such situations, so I observed them. At a lunch of the initial period I arrived in India, when a lady next to me stood up, she said "Have a good day" and smiled. Then I said "Have a good day" in the same manner at a breakfast. The next person said "You, too" and smiled in good air. But I wonder what to say at lunch on the same day. I feel strange to say "Have a good day." again to the same persons. So I stood up just smiled with some slight words. After that I realized some persons say "Excuse me" in such situations. Since this is a useful phrase which one speak to others, we should say it not loudly but with small voice not to make them misunderstand. After that, I always say "Excuse..." with small voice in such situations.

セントスティーブンスカレッジの先生方とのメールのやり取りのなかで気づいたのは、"Kindly"という副詞の使い方の違いです。日本語でこの語に当たる「親切に」は、多くの場合、相手の行為への感謝として「ご親切にありがとう」のように使います。しかし、英語の"kindly"は、相手に行為を促す表現に添えて使うことが多いのです。例えば、次のような文です。

I realized a difference of adverb "kindly" usage between English and Japanese in e-mail exchanges with the faculty members at St. Stephens. In Japanese, we use the word "shinsetsu-ni" corresponding to "kindly" for gratitude to the hearer's act such like "go-shinsetsu-ni arigato". On the contrary in English, they use the word "kindly" for the demand to the hearer's act such like the sentence below;

 

Kindly feel free to write to me whenever you have some troubles.
(何かお困りのことがあったらご遠慮なく知らせてくださいね)

Kindly note that the dining hall will close on next Sunday.
(今度の日曜は食堂が営業しないので、お気をつけくださいね)

この場合の"kindly"は動詞"feel", "note"に係るのではなく、聞き手への負担にならないように親愛の情を示すある種のポジティブ・ポライトネスのようです。

The word "kindly" may not modify "feel", "note", but indicate a kind of affection as positive politeness not to impose burden for the hearer.

他には、相手への親愛の情を表現するときの"sincerely"(誠に)をもっと強調したいときは"wholeheartedly"(一心に)という副詞を使います。例えば、次のような文です。

Additionally, when they exaggerate an adverb "sincerely" expressing an affection to the hearer, they use another adverb "wholeheartedly" such like the sentence below;

I welcome you wholeheartedly to our college.

(我がカレッジへようこそいらっしゃいました。心から歓迎します)

英語での日常生活のなかでポライトネスや配慮表現について考える機会が多くあったのは自分にとってもとても貴重な時間でした。

It was a precious period for me that I had many chances to consider about politeness and considerate expression in English daily life.

 

University of Delhi, St. Stephens College