今朝は庭でコーヒーを飲んでます。

朝は気候がちょうどいいですね。

使うは朝劇マグカップ。

デザインを担当したやつです。




先日の朝劇イベント楽しかったなぁ。


10周年記念で今回はオリジナルブレンドが作られまして、僕は豆の種類などが記されたプロフィール紙のイラストを担当しました。


朝劇ではこうしたグッズのデザインをやらせてもらえるのが嬉しいです。今回初めてアクリル絵の具に挑戦して、朝劇の窓に差し込む朝陽の色をイメージして背景にしました。


黄金にも似た色を帯びる時もある。雨の日もあるし、昨夜の沈んだ心が映る時もある。そんな風にして毎週毎週朝劇は届けられていたので、深みのある色合いにしたくて、重ねられる絵の具を選びました。




元主宰の隠れハラマサもいますよ(笑)

メンバーの名前も入れて、原産国・ブラジルやインドのイメージを描きました。


朝劇や下北沢が持つポップさも入り、ようやく自分らしいものになったなと思います。アドバイスをくれた福永マリカちゃんに感謝です。


慣れないパッケージデザイン、アクリル絵の具でしたし、完成品が出来るまでには何枚ものボツ作が。















何故だか忙しかった1ヶ月の間にイラスト制作が2件あり、せっせとイラストを描いていました。


大変ではあるけれど、イラストを頼んでもらえる喜びと無我夢中で描いてると童心に帰れるといいますか、とても心地の良い癒しの時間となりました。





皆さまは、ベラルボニーってご存知ですか?




今回、朝劇のイラストを描くにあたって、色々なデザインを参照する中で見つけた取り組みでした。


異彩作家のアートライセンス。


自閉症のお兄さまを持つ、双子の方が立ち上げられたプロジェクトで、


主に重度の知的障害のあるアーティストが描かれたイラストを商業プロダクトに落とし込む会社さんです。


純粋でありながら、パワフルな作風に魅了されました。色使い、配色がたまらなくイイんですよね。


常識に囚われていない自由な画風にイマジネーションを刺激されました。こんな絵を描けるようになりたい…。


なんの繋がりもありませんが(笑)どんどん広がって欲しい取り組みです。