レッスン レポ バレンタイン和菓子 ③ | こりす工房 | 三重県・四日市/桑名 アイシングクッキー・デコカップケーキ・練り切りアート教室 | JSAマスター認定講師

こりす工房 | 三重県・四日市/桑名 アイシングクッキー・デコカップケーキ・練り切りアート教室 | JSAマスター認定講師

JSA
アイシングクッキー認定講師(名古屋1期生)
アイシングクッキーマスター認定講師
デコカップケーキ認定講師
練り切りアート認定講師
スイーツクレイクラフト認定講師
JMFA
日本マシュマロフォンダント協会認定講師
食品衛生責任者

おはようございます
こりす工房のKorisです(^-^)



バレンタインのレッスン レポ
やっと追いつきました



2/14 バレンタイン当日の
四日市中日文化センター
“ バレンタイン和菓子 ” 講座


9名さまにご参加いただきました



昨年夏より
四日市中日文化センターにて

3ヶ月に1度のペースで
開講させていただいている
和菓子( 練り切り )の講座


紫陽花   ハロウィン
クリスマスに続き
今回のバレンタインで4回目

全て早々から
満席のご予約をいただき
感謝の一言です



今回 定員は8名さまでしたが
キャンセル待ちの方にも
ご参加いただき

9名さまのレッスンでした


こちらが皆さんの作品

{7B22E908-0B2D-4CB7-BAAA-5A44E4C5B592}

練り切りあんを
着色するところからのレッスン


薄めの優しいカラーにするか
濃いめのポップな感じにするか

大事なのは全体のバランス


皆さん 
何度も色合いを確認しながら
着色されていました



正直なところ‥

練り切りあんの着色に関しては
私が着色して
レッスンにお持ちする方が楽です

間違いなくその方が
時間も使う色素も少なくて済みます


でも 毎回 皆さんに
着色からお願いしているのは

お好きな色合いで
お作りいただきたいという気持ちと

作った練り切りあんを
できるだけ手を加えずに
皆さんにお渡ししたいと思うから


こちらで予め準備する
練り切りあんは
全て使い捨て手袋を使用して捏ね
( 作業の工程ごとに交換します )

出来上がったものは
冷ましてからすぐ冷凍

冷凍の状態で
会場にお持ちします

そして 会場でもご希望の方には
手袋をご使用いただき
着色をお願いしています


着色の作業
慣れないと意外と大変ですが

“ 着色からしてみたかった ” 
という理由で
私のレッスンにご参加いただく方も
いらっしゃいます


レッスンは
アレンジ大歓迎なので
サンプルは参考程度に
色合いやデザインも
楽しんでいただけたらと思います


これで バレンタインの
レッスン レポはひと段落


来週 もうひとつ

“ バレンタインの後でも ” 
と言っていただいた
プライベートレッスンが
控えています



それが終わったら
次のレッスンサンプル作りを
始めたいと思います


バレンタインレッスンに
ご参加いただいた皆さま
ありがとうございました



お読みいただき
ありがとうございました



JSA(日本サロネーゼ協会)
三重支部支部リーダー
アイシングクッキーマスター認定講師
デコカップケーキ認定講師
スイーツクレイクラフト認定講師
練り切りアート認定講師
フラワーケーキ認定講師
あんフラワー&あんクラフト認定講師
マカロンアート™️認定講師
クレイフラワーケーキ認定講師
ジンジャーブレッドアイシング認定講師
{D42756B1-515A-4727-B353-677C105349AD}