中学受験 小2~小4の算数準備で笑顔で合格!\偏差値70までの道/

中学受験 小2~小4の算数準備で笑顔で合格!\偏差値70までの道/

山野ひろえ
(理工系大学院卒、元算数 数学塾講師、チャイルドカウンセラー、メンタル心理カウンセラー)
・息子サピックスα1、算数最高偏差値88.6
・親の知識ゼロ、対策ゼロ。新小3入塾テスト後に反省集中して研究
・偏差値70までの過程や悩み解決法を発信中。

夏休みも中盤。

 

お子さんと家で長い時間一緒にいると

イラッとすることもあるのではないでしょうか。

ダラダラするし言うことを聞かないし・・・

 

対処法をご紹介します。


 

1.親が高いレベルのことを望んでいる。

 

子供と一緒にいる時間が増えると、

気付かないうちに望みも高くなっています。

 

お子さんは意外とできていることが多いことも。

 

以前のお子さんと今を比較してみましょう。

 

 


 

2.親のエネルギーが不足している

 

暑いですし、お子さんが家にいるのでご飯も作らなくてはいけないし

ゆっくり休む時間なんてない!

疲れていると、ついイラっとしてしまいます。

 

自覚するだけでも違います。


 

 

 

3.親の思い通りに子供を行動させようとする

 

意識していなくても、家で長時間一緒にいると

お子さんにも自分の考えがあることをついつい忘れてしまいます。

 

お子さんのやりたいことにも耳を傾けてあげましょう。

 

 

↓ストレス解消にも握力のトレーニングにも。

 

 

 

中学受験は大きな挑戦ですね。

でも実際に受験するのは子供です。

子供のやる気を引き出すことがポイントです。

親が子供とのコミュニケーションで工夫することで、

子供のモチベーションを高めることができます。ここでは、簡単な方法を3つ紹介します。

 

 

 

 1. 子供と一緒に目標を立てる

 

 

受験の目的や目標をお子さんと一緒に考えましょう。

知識が増えて楽しいよ!など前向きな内容はモチベーションが上がります。

もし気になる学校があればどの学校に行きたいか、自分の強みを活かせる部活など具体的な話もぜひ。頑張ろうと思えます。

 


 

 

 2. 子供の頑張りを褒める

 

 

お子さんが頑張ったら、「よくできたね!」と褒めましょう。自信が持てるようになります。失敗しても、「次はどうすればいい?」と一緒に考えてあげるとお子さんは恐れずに次にチャレンジできます。

 

学びを楽しめるようになります!


 

 

 3. 学習を楽しい時間にする

 

 

学習を楽しいと思えるようにしましょう。

静かな場所で勉強する、好きな音楽を聴きながら勉強する、などお子さんにあった環境

を見つけると集中力がアップし学習も進みます。

お子さんに合った方法を見つけてあげましょう。

 



 

親子のコミュニケーションを大切にして、お子さんのやる気を引き出しましょう。お子さんは自分のやりたいことを大切にして欲しいと思っています。

 

 

↓家族で楽しめるゲームです。

 

 

こんにちは。

 

 

小学生のうちはまだお子さんも幼い行動が多いですよね。

親も心配のあまり、ついついいろいろなことをしてしまいます。

それがお子さんの成績を下げることになりかねません・・・。

 

今回は、子供の成績が落ちてしまうやりがちな行動をご紹介します。


 

 

 勉強の話ばかりする

 

 

お子さんは勉強をしなくてはいけないと分かってはいるけど

強要されたくないのですよね。

 

お子さんの好きなことを話題にして欲しいと思っています。
 

 

 

 

 

 スキンシップを軽視する

 

 

スキンシップは効果大。

できれば毎日。短時間でもかまいません。

ハグだけでも肩をさするだけでもOK。

守られていると思うとお子さんは安心します。

 

安心すると勉強へのやる気も出ます。


 

 

 

 ゲームを禁止する

 

 

受験直前期はまた別ですが、

ゲームに限らず、お子さんが好きなことを禁止すると、勉強に対するやる気も落ちます。

 

お子さんの好きなことをやらせてあげると

勉強もはかどります。

バランスが大事です。

 

 

 

 

ぜひ、試してみてください。

我が家で効果のあったものばかりです。

 

来年以降の参考にも!夏期講習

4つの大手塾の日数・時間

4年生版

 

 

来年以降、通塾を考えているご家庭は

夏期講習についても気になるのではないでしょうか。

そもそも夏期講習って何日間なの?

我が子の集中力は続きそう?

 

 

4つの大手塾の日数・授業時間を紹介します。


 

 

サピックス

14日間

1日あたり3時間

 

四谷大塚

16日間

1日あたり3時間40分

 

早稲田アカデミー

18日間

1日あたり3時間

 

日能研

6日間

1日あたり5時間10分


 

※日能研は日数は少ないものの

1日あたりの授業時間が多いのが特徴的です。


 

4年生の夏期講習、来年以降に受ける方は参考にされてください。


 

こんにちは

 

低学年から一歩算数をリード、怒らずに笑顔で合格!

中学受験ナビゲーター

 

山野ひろえです。

 

 

 憧れの学校や気になる学校の雰囲気を知っておきたいけど・・・

 

 

低学年のうちは学校の見学会に行って良いかどうか悩みますよね。

また低学年ではどのあたりの難易度の学校が志望校になるかどうかわからないと言うこともあります。

でもやっぱり早めに行っておきたい。

 

 

 

情報は気になる学校のホームページから

でもみれますし、

一覧にしてまとめてあるサイトもあります。

 

例えば

「エデュナビ」さんのサイト↓

https://www.inter-edu.com/edunavi/educational-information/200513-01/

 

 

 

  学校へのイベントの参加は低学年でも大丈夫

 

 

「文化祭」や「オープンスクール」などのイベントは低学年でも参加しやすくオススメです。低学年のお子さんが楽しめるような工夫もあります。

一方で「説明会」は保護者を対象としたものが多く、お子さんを連れて行ってもお子さんは退屈するケースが多いようです。

 

※学校側から学年の指定がある場合もあります。

 

 

 

 こんな良い点が

 

 

家から学校までの通学のイメージがわいたり

生徒さんの雰囲気がよくわかり、このような学校に入れたいなぁ、と親のモチベーションも上がります。

 

息子が小2の時にある男子校の文化祭にいったところ、受付の生徒さんが息子に優しく接してくれたり、穏やかなのだけど、賢さを感じたり・・・

息子も学校でこんな風になって欲しいな、感動しました。

 

小4、小5でも学校見学や文化祭に行きました。

*小3はコロナ対策で行けず・・・

数校ではありましたが、雰囲気が分かり息子は具体的に学校生活をイメージできたよう

でモチベーションアップ!

そして志望順位も明確になりました。

 

 

 

 

 何年生で行くのが良いの

 

できれば5年までには行っておくことをオススメします。

6年生になると、毎週のように模擬テストなどのテストがあり、なかなか行く余裕はありません。

*お子さんが参加できるイベントは土日に多い印象です。


 

事前申し込みが必要な場合が多いので是非チェックしてみてください。