塩の道東回り④白馬駅にて旅を終える | 降っても晴れても

降っても晴れても

山に登ったり走ったり、東へ西へ・・・

塩の道東回り~千国越えの完結編です。

今日は来馬温泉を5時に出発して、埋橋・大峯峠を越えてきた。千国越えもいよいよ大詰めとなりました。

 

塩の道をゆく、牛の背には塩

おなじみの栂池高原や白馬岩岳をかすめて、古道はつづいていく。

電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成した。(令和元年手続改正により申請適用外)

注:この地形図のスケールは編集されています。距離を参照される場合は元のスケールで確認してください。

 

【2023年11月4日(土)】 塩の道東回り:来馬温泉~東西追分~白馬駅

来馬温泉5:00~埋橋6:25-40~堂田橋7:43-53~大峯峠8:30~宮本橋西詰・東西追分10:00~鐘馗線刻像10:30~源長寺11:10~千国番所跡11:25~前山百体観音12:10-15~風切地蔵12:45~切久保庚申塚13:20~白馬駅14:10     行動時間:9時間10分/30.5km

 

千国の山村集落を抜けていくと、道は小谷中学校の裏手へと降りてくる。子どもたちは皆、塩の道のそばで学んでいくのだ。

 

そしてすぐ右手に源長寺がある。門前に三十三番観音がずらりと並んでいた。塩の道を、そして旅人を見守るかのように。めったに来ない旅人が来たな、と思っているだろう。

信州の石仏はどれもこれも素朴で味わいがある。

 

千国諏訪社をすり抜けて県道に出た。617m標高点で道は右へ直角に曲がる。すると右手の住宅に塩の道のレリーフがあった。これはどういう理由で作られて設置されたのだろう。姫街道なんかにもこの手のものは見られる。

 

一旦左の旧道に入って、また県道に出た所に石仏群。

奉納した方々の屋号が六つ彫ってあるのが面白い。

 

その先で今度は沢に下って橋を渡る。目の前には親坂石仏群が現れる。

馬頭観音たちが、半ば草に埋もれている。あれだけ牛の世話になりながら、馬頭観音なのだろうか。

 

この親坂を登っていくわけだが、これが今回ほぼ最後の登りだ。二日間でニ千メートル以上も登ってきたわけで、これは尋常なトレッキングコースではない。

昔の行商人は仕事として歩いたわけで、楽しむ要素なんてあっただろうか。

坂道途中の大岩は錦岩という。

 

親坂を登りきったら庚申塔などが迎えてくれた。実に石仏の密度が高い。

 

牛方宿はすぐそこ。ここはもう観光地化されていて、車が何台も停まっている。隣りには古民家レストランもあるし。記憶よりもだいぶ大きい。あやふやな記憶だ。

今日は中を覗いていく余裕はないのです。

 

牛方宿と塩蔵を振り返る。ここから栂池高原までは平坦な旧道が続いている。

進んでいくと栂池高原の建物が見えてきた。いろんな目的で、何度もやってきた場所だ。夜行バスを降りると、目の前が塩の道の入り口になっている。

 

いよいよやってきました。前山百体観音。西国・坂東・秩父の百観音霊場写し。壮観です。

高遠石工の作といわれる。なるほど、と納得するものがある。高遠石工の作品は上品で気品がある。日本各地に出稼ぎしたことでも知られる。

塩の道というのは、ずっとこんな風景の連なりのような気がする。長い長い絵巻物のような。でもそれはオールシーズンではなくて、やっぱり夏と冬は難しいでしょう。

 

もう少し写真を。

 

すぐ先が栂池高原のメインストリート。しかしここで左折です。長野駅行の高速バスはこの奥からも出ているが、今日はその誘惑には負けない。

これより先は道順が分かりづらい所が多々ある。なんでそこに道標ないんだろうという。小谷村と白馬村の境界は県道の橋で越えた。今日はアルプスのほうだけ雲が多くて見えない。これはとても残念だった。

 

今度は大黒天と道祖神だ。

大黒天は安曇野で山盛り見た。愛着の湧く姿である。

 

落倉自然園入口にトイレがあって、振り向くと石仏群。なんとも言えぬ佇まい。

おかしみのある如意輪観音。

深みのある文字庚申塔たち。

 

切久保の集落に入っていくと左手に諏訪神社がある。石橋を歩いて渡る。

 

三叉路に切久保庚申塚が見えてきた。たくさん寄せ集められている。

ここにも、なんと見事な大黒天。左はちょっと新しい。

庚申塔、その他たくさん。このセクションはほとんど石仏めぐりといってよい。

 

次は岩岳新田の石仏群。どれもこれも。

 

カーブ地点の水路の脇には、またまた巨大な大黒天が!

じっくりと御覧ください。

隣の小堂には木彫仏が祀られていた。

 

さてその先で国道に放り出されて、もう足はへろへろのよれよれだった。気力でペースだけは落とさずに歩いていくが。後ろでは家内がストレッチしてたりする。

あとわずか旧道を忠実にたどる選択肢もあるが、もう国道をまっすぐ行こう。ラスト2キロが実に長く感じられた。もう平らだし、道しるべを探す必要もないのに。

そしてとうとうやってきた、白馬駅。我々が決めた、自分たちのゴールへ。

塩の道東回り、終わりました。

 

取り急ぎストレッチをして余り物を食べて、40分後には高速バスに乗り込んだ。短いうたたねの後、長野駅から新幹線の人となったのでした。無事に終わって、ほんとうによかった。